ここで少しだけ視点を変えての投稿です。
画像は再掲になりますが、JR長崎本線・小長井駅に入る、向こうでは在りし日の817系交流専用電車です。この駅も架線は既に撤去されて、半世紀近くぶりに非電化に逆戻り。今の中央西線や篠ノ井線、関西本線名古屋口などでは到底に考えられまい。
公共交通機関の車両の運転は、路線バスは大型二種、そして鉄道事業法、軌道法の区間での列車の運転にはそれぞれ別々の資格取得が必要ですね。
また、運転中における法令も微妙に異なるらしい。
近年までは電車と電気式気動車あるいはハイブリッド車両は運転資格も異なりましたが、最近では簡単な研修や実技訓練さえ受ければ共通に。
画像は再掲になりますが、JR長崎本線・小長井駅に入る、向こうでは在りし日の817系交流専用電車です。この駅も架線は既に撤去されて、半世紀近くぶりに非電化に逆戻り。今の中央西線や篠ノ井線、関西本線名古屋口などでは到底に考えられまい。
キハ47形ならばそうもいかないが、YC1系ならば電車の運転士でもハンドルを握れますね。
電気機関車と電気式ディーゼル機関車あるいはハイブリッド機関車も同様になりました。もしかしたら、関西本線名古屋口でのディーゼル機関車も、今はほぼ電気機関車の運転士かもしれません。
しかしながら、非常時に備えて、蟹江、永和、弥富各駅での待避線電化や、JR四日市駅構内での電化区間はもう少し増強すべきだろう。今のままでは電気機関車による代走や313、315系の電車留置が困難だ。
但し、液体式ディーゼル車両だけは別みたいです。
あの“ゆとりーとライン”は軌道法と道路交通法等の双方の運転資格が必要な筈です。阿佐海岸鉄道におけるDMVもこれに準じるだろう。
さて、名鉄では軌道線は未だに健在。あの豊川線は法令上では未だに軌道です。これは一般客には殆ど知られていないだろう。名古屋本線でのECB車群も乗り入れてくるのに、さては鉄道とは別の資格が要るのかな?? 実態は誰が見ても名鉄豊川線は鉄道なのにねぇ………。
大阪メトロは全線が軌道。第三軌条方式の近鉄けいはんな線や北大阪急行電鉄は軌道と鉄道が混在しているような。なお、中央線の大阪港〜夢洲は鉄道事業法にて建設とか。
一方、福井鉄道福武線は軌道法と鉄道事業法が混在しているため、双方の運転資格を持つ職員が不足。近々にも減便とか。何とも不条理で理解し難いね。
なお、東京メトロや都営地下鉄、名古屋なども含めた他の公営地下鉄は鉄道なので、ご安心あれ。(微笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます