今日は手軽にある材料で西洋押し寿司を作りました。
先頃お寿司がとっても食べたい気分でも日本のように少しずつネタは揃いません。沢山の種類のお魚は卸せないし。握りは無理ということで押し寿司に。サーモンとアボカドを使ったので味付けも西洋風にしました。
サーモンはグラブラックスで〆てから大き目の微塵切りにして エシャロット 生姜 大蒜 の微塵切り ライム汁にそのゼスト ディル 胡椒 タバスコ オリーブオイルで混ぜたタルタル。
アボカドは薄切り ライム汁とそのゼスト塩 胡椒 オリーブオイルを少し掛けたもの。
押し寿司の型は無いのでセルクルを利用。
まず寿司飯を。アボカド 寿司飯 サーモンのタルタルを載せ蓋で押し付け型抜きします。
ちょっと食べかけています。笑
大根を細く千切りにして(フードプロセッサー利用)軽く塩揉み。カリカリに炒った中国産の塩気の無い干し海老(冷凍のものなのだけれど加工無し自然。近頃発見美味しいと思います。)を載せ芥子酢醤油をかけます。
小さな鰈を一匹購入三枚に卸した切り身 まあ本当に小さくなってしまったけれど削ぎ切りにして湯をかけ氷水を通してからゆでたせりとぬたに。
味噌 酒 砂糖 だし 柚子胡椒 隠し醤油をすり鉢で合えた衣で鰈とせり サッと合えます。
ぬたは私にとってとても懐かしい母の味。鮪と葱、浅利にわけぎ。
今日の新蕪はみっつけ物。
新蕪はしりもはしり、なかなか見つからないし高価。大好きな蕪を買おうと市場で眺めていたらいくつか小さな茎の付いたもの。大雑把にもがれた感じなのだけれど。
これ新蕪よね。
そうだよ。葉が枯れてしまったから。同じ値段だよ。
大喜びで10個位しかなかったけれど皆購入しました。
少し残っていた干し貝柱と昆布だし出しで煮付けると。やっぱりとろけるように柔らかく美味しい。
取り出してあった昆布も最後に入れぬたと味が重なってしまうか躊躇したけれど柚子胡椒を入れてとろみをつけました。
ポン酢などあると味に変化が付くのだろうけれど。オーガニックのライムは簡単に手に入るのでライム酢など作ろうかなと考慮中です。
先ほど文を構成投稿のボタンを押したら何が悪かったのか書いたもの皆消えてしまいました。主人に当たり夫婦喧嘩にも。今日は温かい午後お掃除をするつもりだったのに。お掃除は明日に延ばすことにします。苦笑
明日も暖かい一日でありますように。先頃寒い日々には少々滅入っています。
そしてコメントとても楽しみに待っております。