Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

小6、野球の卒団間近。

2020年01月27日 | キリン 改め たっくん日記
送別大会が終った6年生がこの時季なにをしているかといえば、
次のチーム探しである。

軟式、硬式、中学の部活。
タクミは硬式を志望している。
硬式野球を3ヵ所体験に行った。
そして、一番ぴったりくるところにほぼ心は決まった。
一番厳しいところだ。

タクミ自身ストイックな性格なのと、
高校野球への具体的な未来がしっかり見えるところが決め手。

体験生は、今まで学童野球で試合をしてきたチームのいずれもキャプテンやエースが集っている。
すごいな!
おら、ワクワクすっぞ。

選手としても親としてもかなりの覚悟が必要だが、充実した日々が始まることは間違いない。

野球を始める前は、土日に朝早くから
荷台に道具を積んで走る少年たちを横目に、
「大変そうだな~。よくやるな~。」
と、理解出来なかったし、
むしろ好きなときに好きなことをして、
親子ともどものんびり暮らしたかった。

その後野球に入り、毎週末、バタバタとしているが、
忙しさが苦にならない。
毎週末、ワクワクドキドキの連続である。
週末、家族で一緒に楽しんでいる日々。
練習も試合も楽しい。
こんな日々に感謝をしている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子たちのナゾな服装

2019年12月26日 | キリン 改め たっくん日記
長男小6、昨日は野球のレッスンの日。
仕事場に近いので帰りに見に行くと、
私服の半そでTシャツと短パン。
他の子はユニフォームのTシャツを来ている。
おいおい。

その服、練習終わって帰るときそのまま?送迎をしてもらっているので汗のまま乗るなんてダメでしょ。

近くのスーパーで買ってきてバッグに入れて、母、帰宅。

夜、息子が帰ってきた。
おい!なぜそのまま?
「今、なんか入ってるの気づいた。」
ダメか。通じないんだな。

そして今朝。
友だちと野球の練習をするために昨日買ってきたトレーナーを着る。
「これ、下に何か着る?」
「うん、そのままだとすーすーするから着た方がいいよ」
年中半そでなのでその上に着た。
それでやっと今どきの少年になる。

すると、なぜか弟が長男のウインドブレーカーを着ている。
「あれ。自分のは?」
「けっこう汚いから洗う。」
あ、そう。

そして。

「行ってきます。」
「行ってらっしゃい。」

ん?

長男は、トレーナー姿。次男は半そでの上にウインドブレーカーだった。

えー??

長そでは一番上に着るアウターだと思っている我が家の兄弟であった。

因みに、気温10度。

脱力。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完投勝利

2019年11月05日 | キリン 改め たっくん日記
6年生の試合も残りすくない11月の連休中日。
相手も6年生なので、そう簡単には勝たせてくれない。

タクミの先発で、パパがサインを出す。この試合に勝てば2位は確実。

毎度のことながらわが子が先発の時は、胃が口から出そう。
なので、あまりベンチに入りたくない。
自分の緊張感が伝わって、試合結果に影響しそうな気がする。

打たれもしたけど、
仲間の守備とバッティングに助けられて2-2で7回裏が終わる。

相手チームはスラッと背の高い女子が3人くらいいて、男子も運動神経よさそう。打ってきそうなチームだ。

ピッチャーの球が速くて打ちにくいのは、お互い様。
タクミの球だから互角に戦える。
でも7回まで投げたのは初めて。
最終回はさすがに疲れた様子だったけど、集中を切らさないで終えた。

残り時間が少ないので、
タイブレークになった。
ノーアウト満塁から?
ひとつでもフォアボールを出したら押し出しで点が入ってしまう。

厳しいなあ…。
アウト3つか。こんなに疲れてるのに。
と、思っていたら、
我が方は後攻。

表では相手のミスとバントでつなぎ、3点入った。
タクミの打席。打てない。本日最後の打席も三振に終わる。

そして、裏。
始まる前にパパが何かささやいていた。
タクミ、マウンドへ。

疲れているはずなのに、一球ごとに球威が増す。
今日一番のピッチングだ。
魔法にかかったように球が走っている。3振をとった。
最後の打者も内野で仕留めた。

パパ曰く、相手はそれほど強くないし、勝てない相手じゃない。
だが、我がチームも強くはない。

お互い最後の年、最後のシーズン、負けたくないのは一緒。
互角の戦いをした。
接戦を制した時は心底良かった!と思うし、逆に競り負けるとダメージが大きい。

マウンド上のタクミは、もはや
心配すべき存在ではなかった。
彼自身、不安やイライラもない。
運命を握りしめ、堂々と一人で投げる。
もう、どうなっても悔いはなかった。

カッコイイ。
一緒に戦っている6年生も
見ているものは一緒だった。

人数の少ない学年で、5年生も出ているけど、今日は6年の背中を見せられた。
よいものを後輩に残した良い試合だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっくん語録

2019年05月14日 | キリン 改め たっくん日記
昨日は少し早く帰れたので、炒飯を作りました。

⚫️タケノコとネギの細切り、豚肉入りスープ
⚫️鶏肉の細切れ、たまねぎ、卵炒飯
⚫️餃子(市販)

タクミ
「中華統一だね。」

最近、キングダムを観ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了式

2019年03月26日 | キリン 改め たっくん日記
我が家の兄弟が、通知表を持って帰ってきた。

すごく、良い。
二人とも。

タクミは、前期は意欲の観点に「よくできる」がない科目がいくつかあったのが
今回は意欲の観点もあがって、パーフェクトな教科が増えた。

てんちゃんも全体に良いけど、
特に国語はパーフェクト。
「国語、好きなんだね。」
「うん、ぼく国語が好き。」
国語を好きにさせてくれる先生の授業が素晴らしいのだろう。感謝。

親は帰りが遅いし、塾にも行ってないけど、何かしらきっと力になってることがある。

⚫️夫婦喧嘩をしない
ありがたいことに、温和な夫である。
喧嘩は売らない、買わない。(笑)
お陰さまで、子どもたちは安定してます。やさしいし、学校でも落ち着いている。たぶん、これが一番だと思う。

⚫️ 早寝早起き朝ごはん

といっても、我々大人が帰宅するのは8時近い。
そこから、夕飯とお風呂。
てんちゃんは昼間にエネルギーを大放出するので9時には寝てしまう。
タクミはだらだら起きていて、それでも10時には寝かせる。

⚫️ お米の朝ごはん

何かの研究で、パンやシリアルよりも毎朝お米を食べたほうが頭が良くなる説を信じてます。(笑)
子どもたちは、それもあってかパン食に憧れてます。

⚫️ 朝晩おばあちゃんが来てくれる

夫のお母さん。子どもだけで寂しくならないように、朝は送り出し、夕方は一緒に過ごしてくれます。
おばあちゃんの力も大きい!

⚫️ ゲームをしないわけじゃないけど

時間制限。一日20分。
いつもオーバー気味ですが、30分は越えない(?)感じです。
テレビは無制限に見てますが、消せば終わります。
テレビの見すぎもよくないけど、いろいろな情報に触れるのはゲームだけより良いかも。

平日の夕方は、自由な時間が多いけど、ならい事に行くので、そこそこ忙しい。
学校の宿題は、学校で終わらせてくるか、キッズクラブでやってます。

とにもかくにも、息を切らせて走り回った一年がようやく終わります。
また新たなスタートへ向けて鋭気を養います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする