厄除け決行しました。
前回の厄の時は川崎大師に行ってましたがちょっと遠い。
加えて、現在はちびも2人いる。

ということで近場の深川不動尊へ行きました。
成田山の分身で有名でございます。
4時すぎに護摩修行の申し込みをしたら、
本日最終回の5時になりました。
うーん・・・あと45分もある。
しかもお札の受け取りは5時半。
・・・てことは後1時間以上はかかる。
海君がキリンとちびちびをつれてこの辺をさまようのも大変だし
寒いから風邪を引いてもこまる。
3人には先に帰ってもらうことにした。
開始10分前に本堂に入ったらもうすごい人人人。
出口付近の通路のような所しかあいてない。
それでもまだ人が増えてくるのでだんだん奧に座ることになった。
深川不動は護摩修行も有名らしい。
今日は仕事始めの後の休日で「交通安全」「商売繁盛」を願う
商店
や会社
の祈願も多かった。
そうよね・・・商売する人は会社の安全、仕事の安全も大事だもんね。
護摩修行は迫力がありました。
場所が狭いだけに近くで見る読経、太鼓、炎、そしてお不動様。
読経の声も音楽的で気持ちが良かったです。
太鼓も素晴らしい。
願い事と名前は全員読んでもらえるのも大変ありがたいです。
護摩修行はだいたい30分。
その後すぐ下の階でお札を受け取れるのも嬉しいですね。
お札は炎にかざして、お不動様の魂をこめる。
だから家でもちゃんと飾って毎日お祈りをするといいんだって。
なるほど。
私は木札ではなく、お守りの大きいもの?にしました。
色も選べて、黄色にしました。
おうちにちゃんと飾ろうっと
今年一年無事ですごせますように。
前回の厄の時は川崎大師に行ってましたがちょっと遠い。
加えて、現在はちびも2人いる。


ということで近場の深川不動尊へ行きました。
成田山の分身で有名でございます。
4時すぎに護摩修行の申し込みをしたら、
本日最終回の5時になりました。
うーん・・・あと45分もある。
しかもお札の受け取りは5時半。
・・・てことは後1時間以上はかかる。
海君がキリンとちびちびをつれてこの辺をさまようのも大変だし
寒いから風邪を引いてもこまる。
3人には先に帰ってもらうことにした。

開始10分前に本堂に入ったらもうすごい人人人。
出口付近の通路のような所しかあいてない。
それでもまだ人が増えてくるのでだんだん奧に座ることになった。
深川不動は護摩修行も有名らしい。
今日は仕事始めの後の休日で「交通安全」「商売繁盛」を願う
商店


そうよね・・・商売する人は会社の安全、仕事の安全も大事だもんね。
護摩修行は迫力がありました。
場所が狭いだけに近くで見る読経、太鼓、炎、そしてお不動様。
読経の声も音楽的で気持ちが良かったです。
太鼓も素晴らしい。
願い事と名前は全員読んでもらえるのも大変ありがたいです。
護摩修行はだいたい30分。
その後すぐ下の階でお札を受け取れるのも嬉しいですね。
お札は炎にかざして、お不動様の魂をこめる。
だから家でもちゃんと飾って毎日お祈りをするといいんだって。
なるほど。

私は木札ではなく、お守りの大きいもの?にしました。
色も選べて、黄色にしました。
おうちにちゃんと飾ろうっと

今年一年無事ですごせますように。