Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

山口その3 秋吉台 

2012年08月21日 | Weblog
秋吉台 2012


山口市の隣、美祢市の秋吉台に行きました。

秋吉台は日本最大のカルスト台地で
国定公園・特別天然記念物に指定されています。

中学や高校の地理や理科の教科書で登場するカルスト台地、秋吉台と
その下にある石灰岩の鍾乳洞、秋芳洞は有名です。

も小学生の頃、家族できました。

中には、大地に降った雨が、しみこんで石灰石を溶かし、
下にある石灰岩の層が洞穴になったものです。

棚田のような百枚皿、
富士さんのように見える洞内富士、
クライマックスの黄金柱、
洞窟の奥に仁王立ちになっている巌窟王、

などなど

時間と大自然が創り出した造形美を奥行き約1キロの行程で見ることができます。
外の暑さを忘れるくらい
洞内はひんやりと涼しく、天然のクーラーのよう、
一年を通じて17℃で一定しています。
中を流れる水の音。

なんとも荘厳な洞穴です。



キリンは張り切ってどんどん行ってしまうし、

てんちゃんは靴がドロドロに。
鴨川で作った後頭部のたんこぶをまた打ってしまわないように
しっかり手を握って歩きました。

なんだか・・・ゆっくり見られてない気がします。
息子達がちゃんと思い出にしてくれてればいいけどなぁ・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口その2 虫取り隊

2012年08月21日 | Weblog
虫取り隊


山口2日目は、イベント続きと旅行の疲れで
咳こんでいたキリン。

てんちゃんもお疲れであろう・・・ということで
虫取りをすることに。

午前中は近所のホームセンターで虫取り網と
虫かごを買いました。

お昼ご飯を食べてから虫取り開始。


「ママ、行ってらっしゃい。てんちゃん行かない。」
家に入ってしまうてんちゃん。
一人にするわけに行かず、祖母が一緒に家に残りました。

キリンとママ、二人で虫取りをすることに。

低いところにいる蝉を捕らせてあげようとしましたが、
なにぶん、ビギナーだし5歳。
なかなか虫の素早さには勝てません


「もー!ママひとりでせみとってて。キリン帰る。」

と、キリン家に入ってしまいました。

はい?? 君たちのための虫取りなんですけど。

ママ、虫いらないんですが・・・

は~、やってられん。帰るか・・・

と、別の方向からてんちゃんの声がする。「ママ-!どこ!」
てんちゃん、おばあちゃんと一緒にカムバックしてきた。

3人で虫取り隊。

ママとおばあちゃん、たやすくクマゼミ、アブラゼミ、コオロギ、ショウリョウバッタをゲット。

さらに大きなバッタを見つけたおばあちゃんがやぶに入っていくのを見て

「おばあちゃん、もうバッタとらなくていいよ、バッタいるから。」
と、クールなご発言。

なにやら、立ち場があべこべになってしまった大人達でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口 その1

2012年08月21日 | Weblog


飛行機で山口宇部空港へ。
今回は、海君出張のため、3人だけで行くことになりました。
8月14日(火)~8月18日(土)の4泊5日。

ところで、
てんちゃん、3歳になりました。

ますますいろんなものに手を伸ばし、チョロチョロ走り回ります。

ケガしないか、物をこわさないか、迷子にならないか、
人に迷惑をかけないか・・・心配は尽きません。

一番の心配は移動時。
バスを待ったり、タクシーを待ったりするのは田舎では至難の業。
レンタカーを5日間借りることにしました。

しかし

ETCカード忘れた・・・
しょうがない、現金でその都度払うか。
と思っていましたが、

何と!旅行した区間の高速道路が無料だったんです。
そして料金所もない。

いや~いいねえ。やるねえ、山口。イケてる。



おばあちゃんちのおふろでぬるま湯プール







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする