Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

あらかわ遊園

2013年11月04日 | レジャー・旅行記 
あらかわ遊園


今週は月曜日が休みだったので、午前中出勤。
あまりにも天気が良いのでじっとしていられず、二人を連れて遊びに行くことにしました。紅葉を見て、外遊び、ポニーにも乗りたいな~。

でもほとんどの動物園は月曜日休みなんですね。ポニーでヒットしたあらかわ遊園に行くことにしました。

地下鉄+都電、という手もあるのですが乗り換えが多く1時間くらいかかる。
お昼寝ナシで連れ出すと途中で寝てしまうので車で行きました。
近くの地下駐車場は1日上限500円。いいねえ~

平日午後とあって、ひともまばら。
観覧車、バッテリーカー、ミニ汽車、スカイサイクル、ミニジェットコースターもある。
いろんな乗り物に乗ってから、動物コーナーへ。これがまた面白かった。
20種類くらいの動物が見られて、エサやりができるのです。エサは乗り物1回券か100円。
鹿やニホンザルのオリの前にスロープが付いていて、エサを転がすと動物が食べてくれる。
我が家の兄弟はエサやり大好き。ニホンザルがちいさな手を檻から出して5本の指でエサを握る瞬間はとーっても可愛い
赤ちゃんざるもいて、
「てんちゃんみたいだね~。」
と見てました。
最初の乗り物券16枚綴り+6枚綴りを買ってそれがなくなったのでコーヒーカップのみのらずに帰ってきました。

そして昨日、日曜日。特に予定がなかったので
「どこ行きたい?」と聞くと、「ママと行った遊園地。」
今度は都電にも乗りたい長男。
オール電車はけっこう時間がかかるので海くんに都電の駅まで送ってもらうことにしました。
三ノ輪あたりから乗るつもりでしたが、車で行きすぎてしまって、荒川区役所前から都電に乗りました。
連休の中日とあって、二駅目、三駅目とどんどん人が増えてくる。
160円でどこまでも行ける。
お年寄りの方も多くて、席を譲りました。車移動が多い我が家の息子達にも良い勉強です。
6駅目くらいであらかわ遊園前。ミニ電車の運転席を間近に見られて楽しかったようです。

土日祝日は、平日メニューと違ったこともたくさん体験できました。
子どもプールではペダルボート、都電博物館ではNゲージを運転する体験、ポニー乗馬は平日の2倍の人数が乗れます。
また、兄弟が「ボヨンボヨンハウス」とよび、あらかわ遊園では「ふあふあらんど」なる鯨形スライダーでも遊べました。
ちょっとした庭園や、せせらぎなどもありいろんな楽しみ方ができます。
11時から閉園までたっぷり1日楽しみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする