Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

初めてのキャラ弁

2014年08月04日 | 料理&手芸
夏休みでも学童クラブは子どもを預かってくれます。
8:30~18:00でうちの子は通っています。

学童クラブからプールに行かせてくれて、宿題の時間があって、お昼寝の時間もあって。
ありがたいことでございます。

給食がないので毎日お弁当。
1日預かって貰うんだし、これくらいは親として頑張ります。

ところが・・・今朝はとんでもないことを。

「ママ、良いこと考えた。ウルトラマンのお弁当にして。やりかた教えてあげるよ。」

キリンは時々料理をしたがる。サラダを自分で考案したりする。(ただニンジンとチーズだけのサラダですが

あの~。母は朝ご飯とお弁当を同時進行で6:30までに作らねばならないという現実なんですが。
親の都合なのでそこら辺はまだ考慮してくれない。
夏休みなので比較的時間があるという点では、実現させてあげることはできる。
・・・とうとう来たか。キャラ弁が。

ママはね・・・実は器用でも料理が好きなママでもないんだよ。どっちかっていうと苦手なんですよ・・・。
そのうち気がついてくれるかな?

「目は卵でつくればいいんだよ。

確かにゆで卵を半分に切ればまさにウルトラマンの目だけど、ママはちょい勘違い。
卵焼きにしてしまいました。



「あとは胸のピカピカする青いの入れて。」

食材に青はあまり存在しない・・・あったら気持ち悪いが。
パパがつけた小梅があるのでそれで代用。

おお~それらしくなりました。

ただ、本当にご飯ベースに飾り付けただけなのでふりかけをつけてあげました。
食べるときには、ウルトラマン、茶色くなっちゃうけどまあいいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口 2014 夏 その2 おばあちゃんち

2014年08月04日 | レジャー・旅行記 


山口市のおばあちゃんち。
兄弟が一番楽しみにしていた虫取り。これぞ夏の風物詩。



一緒に来られなかったパパの代わり。
「おじちゃんが22日までパパだね。」



木戸神社の公園でへび発見!



昔、ママ達があそんだ公園。まだ鯉はいるかな?



夏休みの初めなのでまだあまりセミはいませんでした。声はすれども姿はみえず。

そして・・・

お墓参りに行きました。子ども達は会ったことがないけど曾おじいちゃんのお墓です。
いつもは私の両親や祖母と来るところでしたが、母は来られず、弟と行きました。



防府天満宮。あち~
お昼だけどソフトクリーム。



天満宮の牛にさわって御利益を・・・・あちっ。



防府市から帰る途中の山口リフレッシュパーク。プールが3つもあって大人200円。
子ども達は一番浅いプールですべり台を楽しみました。これが結構長くて楽しめます。


小学校の生活科で習った、ペットボトル水鉄砲。蜘蛛の巣を狙う。



畑のオクラでスタンプだよ~。


お祖母ちゃん(私の母)は工作が上手。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする