Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

寝返り防止まくら

2007年10月11日 | キリン 改め たっくん日記
ついに寝返り防止まくら買いました。
これでは動けまい。

キリンは生まれたときから吐きやすい。
と言っても噴水のように吐くわけじゃなくていわゆる吐きこぼし。

口からダラーっと出していてもニコニコしている。
だから心配はないんだけど
後始末が大変なのよーっ。

寝返りができるようになるとミルクのあとだろうが
オムツ換え中であろうが瞬時に足がひるがえり
クルッとやってしまう。
座布団も畳も服もベロベロだし。
一日に何度もやられるとさすがにブルーになる
だって臭いんだもん。
私の服も即洗濯行き。

なるべくあるもので工夫しようと座布団を重ねて両脇に積み重ねたら
うちの薄っぺらい座布団は一枚一枚はがされました。
敗北。

で、寝返り防止まくらを買ったのです。
これならしばらく安心です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんと旅行-新幹線編

2007年10月10日 | キリン 改め たっくん日記
5ヶ月半の息子と新幹線で東京から山口まで行きました。
旅行に際してこのホームページを参考にしました。

「国内・海外旅行赤ちゃんと子どものための妊娠・出産・育児コミュニティベビカム」

切符は母に取ってもらったのですが、10月の連休の2週間前でやや苦労したそうです。
注文は以下の通り。

◆11号車(多目的室)の近く
◆一番前か一番後ろ(ベビーカーを置くため)
◆子供用の席を指定席でとる。

母、注文通りとるのに頑張ってくれました。感謝。
赤ちゃんだから、本来なら指定席も乗車券もいらない。
でも4時間半だからね。
指定席をとって正解でした。

メリットは
◇赤ちゃんが背中を伸ばして寝られる。
◇多目的室がふさがっている場合オムツ換えができる。
◇ママ・おばあちゃんの負担が少ない。
◇ベビーカーが置ける。

新幹線はベビーカーを収納するような場所がない。
デッキにベビーカーを置いている人もいましたが
本来そこは通路、出入り口。置いてはいけないと思います。
運が悪ければ撤去されます。
その点、一番前か一番後ろだと壁があるので他の人の迷惑にならずに
ベビーカーが置けます。が
一番前はベビーカーを置いたら足が伸ばせません。
自然と赤ちゃんの場所になります。

そして、多目的室。
実際どうだったかというと実用性は50%。
仕様は
◆個室になっている。
◆乗務員さんに頼んで鍵をあけてもらい、使用する。
◆広さは2畳ほど。感覚的に言えば「狭い。」
◆2人がけの席と、ちょっとした台がある。

つまり、乗務員さんが近くにいないときは使えない。
誰かが使っていると使えない。
私の場合、行きはオムツ換えに使えましたが
帰りはふさがってました。
で、間違ってあけちゃったら、中で車いすの人が携帯電話で話していました
どういう用途かは分かりませんがすぐには空かない様子だったので
あきらめて座席でオムツ換え。
ウンチの時はちょっと周りに申し訳ないんですがねぇ・・・
いたしかたない。

授乳用にという用途もありますが、そんな感じなので
授乳用のケープやストールなどを持っていくのが正解です。
あって良かった

私は母が付き添ってくれたし、駅までは夫が送り迎えをしてくれました。
赤ちゃんと荷物とベビーカーは大変だからね。
ベビーカーを母が持ってくれました。
あと、着替えやオムツなどの大きい荷物は宅配便で。

そんなこんな大移動でしたが、曾おばあちゃんに会わせることができました。
私にとっても楽しい旅行になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかゆ食べてくれました

2007年10月04日 | キリン 改め たっくん日記
10倍がゆを作って食べさせてたら、その後食べなくなってしまいました。
考えられる原因は
◆ちょっと熱かったから
◆いやがっても泣くまで食べさせたから
◆空腹で機嫌が悪かったから

こっちもちょっと疲れちゃったのでしばらく
離乳食はなかったことに

で、今日は朝の10時くらいに寝てたので
機嫌良く起きられるように気を遣いました。
「おーい、起きて。」
キリンのペースでお目覚め。
顔を見てにっこり。
しばらくベッドの上でもぞもぞ。

その後おかゆにトライ。
一口目は久しぶりだったんで食べてくれました。
二口目、いくかどうかはキリンにおまかせ。
近くに持っていって欲しそうならあげる。
口を開けて舌まで出したので、「はいどうぞ
その後は、私の手をつかんで口に入れ始めました。

途中電話が来たので
おかゆを中断してお話。

その後また「食べる?」
とやってみたら一口食べて顔をしかめた
冷えたらダメなんだねえ。
まあいいや。
今日は半分食べてくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デートで待てる時間

2007年10月02日 | Weblog
いいとも!の新コーナーでお題になった
「デートで待てる時間」
相手から何の連絡もない場合のことです。
各メンバーの時間を予想するというゲーム。

沖縄では待ち合わせの時間になったら家を出るのが普通と。
沖縄時間というものがあるらしい。
なるほどねぇ~。

こういうのって相手にもよる。
大事な友達とか上司だったらまた話も別なんでしょう。
これはデートだからね。

恥ずかしながら、
自分自身はデートに時間前に着くことはあまりございません。
オンタイムを目指して二十年。
5分~10分くらいは遅れます
今は便利な世の中なので5分以上遅れそうなときは連絡します。
そして恐縮しているつもりなのですが
10分前行動はなかなかできませんねぇ・・・。
ダメ人間でございます。

と、これだけ自分が意識してるのに
相手が15分以上何の連絡もなく来ない場合。
私は実際20分でした
獅子座のB型、べつにお高くとまってる訳じゃないけど
まずカチーンとくるわけです。
ふざけんなよと。

その当時は携帯がなかったから連絡手段もないんだけど
初デートに20分遅刻
なめてんのか、コラ
と、当時22の私はぶち切れた。

忘れもしない原宿駅。
電車に乗ろうと切符を買い、ホームへ向かって歩き始めたとき
やっと向こうから相手が来るではないか。
ヤツとは長続きしませんでした。チーン

だから立場が逆の場合、相手が誰であっても
自分が何の連絡もなく遅れた場合に15分経つと相手はいなくなっていて当然。
と自覚しております。
そのときには申し開きもありません。
・・・でもよっぽどの理由のときには許してくださいませね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする