サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

昨日は本当に活動的!!

2009年01月18日 | つぶやき
朝、5時に起きて、出かける準備をして、須磨の多井畑厄神さんへ
行ってきた。
着いたのは、7時過ぎ。

近くの人が、散歩を楽しんでいた。

そして、今日から厄神さんが始まるので露店が並んでいた。
きっと、今日は混んでいるに違いない。

この厄神さんは、8世紀頃に流行った疫病から人民を守るために
時の天皇の発願によって建立されたもので、畿内に10社造られた。
この10社は、日本で最古の厄神さんである。
ここは、西からの疫を防ぐために造られた。

その後、病気が大流行するたび、その土地その土地に厄神さんが
造られていった。
宝塚にある門戸厄神は、ここの50年ほど後の建立だ。

写真は、こちら

で、そこから、JRの須磨駅までぶらぶら山を降りていく。
須磨の写真を撮りたい!!と、思っていたので、あちこちどうやって
撮ろうかと思案したりしながら、歩いていたら、3時間も歩いていた!!

距離は、そんなすごくは無いけれど、気がついたら・・・ってかんじ。(笑)

で、子供の頃食べていたケーキ屋さんの前を久しぶりに通ったので
ケーキと生キャラメルをゲット!!





箱のひまわりに何か震災の翌年本当に、いたるところで育てられていた
ひまわりを思い出して、元気をもらったなぁと、思い出した。





で、昼からは映画を見に行った。

同級生の生き方に励まされたので、私も私なりにやろうと決意。

夜も、震災関係のテレビを見て過ごす。

震災後、去年まで、テレビも新聞もその関係のものは見ることが
出来なかったし、ヘリの音を聞くだけで脈拍が上昇して、
息が荒くなって、気分が悪くなって休まないといけないことが
続いていた。

でも、今年は、テレビも新聞も読むことが出来るようになったし、
驚くほど、受け入れられるようになっている。
もちろん、すべてでは、ないがこんなことにも、病気が少し良くなっていることを
感じた一日だった。

でも、昨日歩きすぎたのか、今までの運動不足のせいか、足が軽くだる~いです。(笑)