今日の世間様のトップニュースは、オバマ氏の就任演説である。
彼は、いい声をしている。
政治には、声は関係ないが、信頼できる話しかたや、声の人は
やはり絶対的に有利だ。
で、私の今日のトップニュースは、「認知症サポーター」研修。

これは、2時間ほどの研修を受けて認知症の人のサポーターに
なろう!!というもの。
モチロン、介護は専門家にお任せする部分が多くなるし、
重くなれば、施設や病院へという選択しをとっているのだろうが、
いきなり重くなるわけではない。
で、この研修では、認知症は病気であること。
早期発見・早期治療によっては、症状を遅らせたり、治せたりする
認知症があること。
症状は、記憶障害と行動障害が出てくること。
相手は、自分より(たぶん)年配の人生の先輩なので
その自尊心を傷つけないように、買い物をしたり、銀行へいったり
病院へ行ったりを「手助けする」というよりは、「一緒にする」
ことが大切なこと。
買い物で、お金が出せない人をスーパーでも見かける。
銀行でも、通帳をなくした!!と、何度も来る人がいるだろう。
そんな時は、認知症の初期のサインなので、近くの老人福祉センターに
連絡して欲しいとのことだった。
まあ、連絡まではできるかどうかは・・・わからないが、
そういったことが、病気で難しくなっているんだなって、思うことが
大切なんだと思う。
何回も来て!!なんて怒っちゃ駄目なのだ。
また、介護をしている家族への理解を深めること。
「何か、お手伝いしましょうか?」と、一声かけましょうと、
研修を終えて、サポーターの証しのオレンジのリストバンドを
貰った。(笑)
これから、小・中・高校で研修をして、皆に配られるらしいし、
地域・会社でも、研修を行っていく予定らしい。
そのうち、皆さんのお手元にも届くかもしれない。
もう一つのニュースは、今日は研修まで電話かけ。
もう、長いこと仕事で電話をかけているが、初めてこんなことで怒られた。
「○○様のお宅ですか?」と、尋ねると、無言。
再び尋ねると、
「おまえ、誰やねん。かけてきたら先に自分が名乗るのが常識やろが~~。
あほんだら~~」(関西弁です)
と、言って電話を切られてしまった。
え~~???だが、これが彼の常識ならそうなんだろう。
こんな人にも理解を示すべきなんだろうか・・・。
まあ、初めてのことだったのでびっくりしたが、もっとびっくりしたのは
半年前の私ならすぐに凹んで、電話をかけ続ける・・・なんてことは
出来なかった。
今日は、そんなこと無かったんだよね。
こんなこと言われちまったよぉ~~と、同僚にぼやきながら
次の電話をしていたんだよね。
ちょっと、成長しているよ!!
彼は、いい声をしている。
政治には、声は関係ないが、信頼できる話しかたや、声の人は
やはり絶対的に有利だ。
で、私の今日のトップニュースは、「認知症サポーター」研修。

これは、2時間ほどの研修を受けて認知症の人のサポーターに
なろう!!というもの。
モチロン、介護は専門家にお任せする部分が多くなるし、
重くなれば、施設や病院へという選択しをとっているのだろうが、
いきなり重くなるわけではない。
で、この研修では、認知症は病気であること。
早期発見・早期治療によっては、症状を遅らせたり、治せたりする
認知症があること。
症状は、記憶障害と行動障害が出てくること。
相手は、自分より(たぶん)年配の人生の先輩なので
その自尊心を傷つけないように、買い物をしたり、銀行へいったり
病院へ行ったりを「手助けする」というよりは、「一緒にする」
ことが大切なこと。
買い物で、お金が出せない人をスーパーでも見かける。
銀行でも、通帳をなくした!!と、何度も来る人がいるだろう。
そんな時は、認知症の初期のサインなので、近くの老人福祉センターに
連絡して欲しいとのことだった。
まあ、連絡まではできるかどうかは・・・わからないが、
そういったことが、病気で難しくなっているんだなって、思うことが
大切なんだと思う。
何回も来て!!なんて怒っちゃ駄目なのだ。
また、介護をしている家族への理解を深めること。
「何か、お手伝いしましょうか?」と、一声かけましょうと、
研修を終えて、サポーターの証しのオレンジのリストバンドを
貰った。(笑)
これから、小・中・高校で研修をして、皆に配られるらしいし、
地域・会社でも、研修を行っていく予定らしい。
そのうち、皆さんのお手元にも届くかもしれない。
もう一つのニュースは、今日は研修まで電話かけ。
もう、長いこと仕事で電話をかけているが、初めてこんなことで怒られた。
「○○様のお宅ですか?」と、尋ねると、無言。
再び尋ねると、
「おまえ、誰やねん。かけてきたら先に自分が名乗るのが常識やろが~~。
あほんだら~~」(関西弁です)
と、言って電話を切られてしまった。
え~~???だが、これが彼の常識ならそうなんだろう。
こんな人にも理解を示すべきなんだろうか・・・。
まあ、初めてのことだったのでびっくりしたが、もっとびっくりしたのは
半年前の私ならすぐに凹んで、電話をかけ続ける・・・なんてことは
出来なかった。
今日は、そんなこと無かったんだよね。
こんなこと言われちまったよぉ~~と、同僚にぼやきながら
次の電話をしていたんだよね。
ちょっと、成長しているよ!!