12月15日(土)
メンバー:ユキちゃん(小4)、コーヘイ(中1)、タクミ(中1)、たけくん(小3)
受験生のしいちゃんがお休み、たけくんが学校行事で遅れるとのこと。
最初のミーティング。
いつもはメンタルやトレーニングについての座学や目標意識、仲間作りなどについてテーマを設けているのだが、
今は大きな大会も少し先で、ちょっと一段落ついている時期。
なので今年一年間の自分の活動を振り返って反省したあとはクリスマス会について話し合うことに
自分たちが楽しむ催しものは自分たちで作る、これは当クラブの鉄則。
全て大人にお膳立てしてもらったものを享受するだけでは、彼らの中には何も育たない。
どんなにちっぽけでも良いから、自分たちで創造し作り上げることが重要だ。
そういう小さな「作業」の積み重ねが、将来自分が主体となって何かを動かす時のトレーニングとなっているはずだ
クリスマス会に必要な手順に沿って各係りを決め、役割を確認
そのあとはクリスマス会でのセッション課題を自分たちで作成
参加者のリーチなどを思い浮かべながら9級から4級まで10本ほどを作り、みんなで登ってみて課題を練る。
地味なけれど、みんなが楽しめるようにするためには大事な作業だ。
さすがにチームの子どもたちにはこの地道な作業を厭う子はいない。
真剣に試登し、議論を重ねる子どもたちにちょっと頼もしさを感じたりもした
そうこうしているうちに遅れてたけくんが到着。
小さい子の試登要員として次から次へと課題を登らせられていた
スペシャル課題を1つ設けよう、ということだったが、練習会の時間内では作成できず、中学生2人が自主練習時に作成することに。
最後にルート。
いかなる時でも、レッスン時にはルートは必ず登ることにしている。
ユキちゃんは目標ルートのツナミの11dを、今日は最終面までノーテンションでスーッと行った
あわやレッドポイントか
と、みんなで声を枯らして応援したが、ラストでテンション。残念
でも、初めてトップアウト出来た
それを見ていたタクミ。ライバルの頑張りに少し動揺したが、反面自分の頑張りの原動力ともなり、負けじと同じルートを初トップアウト
昨日の頑張りで疲れが残っているコーヘイは、今日はツナミをタクミのビレイで登る練習。
ビレイヤーとの信頼関係は微妙なもので、一朝一夕では作れない。
今日は私がタクミのビレイを指導しながら登ってもらう。
お互いのビレイで限界グレードがトライできるようになると一人前のクライマーに向けて一歩前進するんだけどな~
遅れて来たたけくん。
ツナミ右側の10c紺?にトライ
もう少しで登れそうなのだが、下からつなげるとどうしても核心が越えられない
今日は登る気満々だったのだが。。。
目の縁を赤くして下りて来たたけくんと目が合ったとたん、「ドホ、ドボ、ドホ
」と堰を切ったように涙がこみ上げ、手放しで大泣き
悔しかったんだね
メンバー:ユキちゃん(小4)、コーヘイ(中1)、タクミ(中1)、たけくん(小3)
受験生のしいちゃんがお休み、たけくんが学校行事で遅れるとのこと。
最初のミーティング。
いつもはメンタルやトレーニングについての座学や目標意識、仲間作りなどについてテーマを設けているのだが、
今は大きな大会も少し先で、ちょっと一段落ついている時期。
なので今年一年間の自分の活動を振り返って反省したあとはクリスマス会について話し合うことに

自分たちが楽しむ催しものは自分たちで作る、これは当クラブの鉄則。
全て大人にお膳立てしてもらったものを享受するだけでは、彼らの中には何も育たない。
どんなにちっぽけでも良いから、自分たちで創造し作り上げることが重要だ。
そういう小さな「作業」の積み重ねが、将来自分が主体となって何かを動かす時のトレーニングとなっているはずだ

クリスマス会に必要な手順に沿って各係りを決め、役割を確認

そのあとはクリスマス会でのセッション課題を自分たちで作成

参加者のリーチなどを思い浮かべながら9級から4級まで10本ほどを作り、みんなで登ってみて課題を練る。
地味なけれど、みんなが楽しめるようにするためには大事な作業だ。
さすがにチームの子どもたちにはこの地道な作業を厭う子はいない。
真剣に試登し、議論を重ねる子どもたちにちょっと頼もしさを感じたりもした

そうこうしているうちに遅れてたけくんが到着。
小さい子の試登要員として次から次へと課題を登らせられていた

スペシャル課題を1つ設けよう、ということだったが、練習会の時間内では作成できず、中学生2人が自主練習時に作成することに。
最後にルート。
いかなる時でも、レッスン時にはルートは必ず登ることにしている。
ユキちゃんは目標ルートのツナミの11dを、今日は最終面までノーテンションでスーッと行った

あわやレッドポイントか


でも、初めてトップアウト出来た

それを見ていたタクミ。ライバルの頑張りに少し動揺したが、反面自分の頑張りの原動力ともなり、負けじと同じルートを初トップアウト

昨日の頑張りで疲れが残っているコーヘイは、今日はツナミをタクミのビレイで登る練習。
ビレイヤーとの信頼関係は微妙なもので、一朝一夕では作れない。
今日は私がタクミのビレイを指導しながら登ってもらう。
お互いのビレイで限界グレードがトライできるようになると一人前のクライマーに向けて一歩前進するんだけどな~
遅れて来たたけくん。
ツナミ右側の10c紺?にトライ

もう少しで登れそうなのだが、下からつなげるとどうしても核心が越えられない

今日は登る気満々だったのだが。。。
目の縁を赤くして下りて来たたけくんと目が合ったとたん、「ドホ、ドボ、ドホ


悔しかったんだね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます