FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

<レッスン日誌>ミストラル中級レッスン

2014-01-29 16:16:39 | クライミングレッスン報告
12月29日(日)
メンバー:のんちゃん(小4)、ユキちゃん(小5)、タクミ(中2)、コーヘイ(中2)
今日は中級以上の子どもたちを対象にしたレッスン。
たまには違うジムへ行ってオンサイトでのトライを楽しんだり、ビレイの習熟を目指したりするのが目的だ

一人前のクライマーとなるためには、パートナーシップを組んで相手の命を守る、または相手に自分の命を託す、といった信頼関係と、それを築くための人間的な誠実さや信用されるに足るクライミング技術への知識、そして安全への配慮といった、ただ登るだけのことではない人間性の獲得が重要な課題となる。
中級は一人前のクライマーになるためのカリキュラムだから、ビレイの習熟練習は欠かせない。


いつもの練習場所であるpumpは、自身のスクール以外のスクールの小学生はビレイが出来ない決まりなので、これを学ぶためには勢い他のジムへの出稽古となる。
が、これが存外と良い

のんちゃん以外のメンバーと越谷駅で待ち合わせをし、バスに揺られてミストラルへ
受付を済ませたら着替えをし、先ずはボルダーでアップ
渋滞で到着が遅れたのんちゃんも加わって、いよいよルートにトライだ

先ずはユキちゃんに協力してもらって、のんちゃんのトップロープのビレイ練習。
いつも地元で練習しているところはボルダージムなので、貴重な練習の時間だね
はじめはぎこちなかったけれど、何回か練習するうちに慣れて来てスムーズに

のんちゃんが登る時はユキちゃんがビレイヤーだ
いつもビッグロックでビレイの練習をしていることもあって、大分任せられるようになってきたユキちゃん
のんちゃんの10aのトライの時、遠いホールドに飛びついて結構派手に落ちたのんちゃんを、なかなか上手に止めることが出来た

このように遠いルートは、ムーブの組み立てが肝心
不用意に取りつく癖のあるのんちゃんに、注意深くオブザベするよう注意を促す。
よ~くムーブを練りながらルート観察をしたのんちゃん。2回目でレッドポイント成功これは会心のクライミングだったね
その後調子も出て来て、前傾壁の11aをオンサイト
うすかぶりの結構悪い10dを2回目でレッドポイントしていた

ユキちゃんのリードのビレイは、のんちゃんはまだ出来ないので私がビレイ。
今日のユキちゃんは絶好調
数本のアップの後、11aを1本、11bと11cを2本ずつオンサイトした

コーヘイとタクミは2人で組んで登る。
が、前半はよそに来たためはしゃいでしまっているのか、何となく浮ついた態度だったので、叱る

神妙になった中学生2人。だんだんエンジンがかかって来た。

怪我からの復帰中のタクミは10d~11aくらいをたくさん登った。
全てオンサイトのため、グレードは低くとも結構ハードだよね。
最後はヨレヨレになっていた

コーヘイは13aを2本、13bを1本トライ
頑張ってはいたけれど、近頃分からないムーブが出て来ると「誰か教えてくれないかな~」と答えを聞きたがるのが気になっている。
今日は居合わせたミストラルの常連の方にムーブを教えて頂いちゃった。。。
自分で乗り越えようという気概のあるところがコーヘイの長所なんだけどな~

3時に解散。
コーヘイ、タクミ、ユキちゃんの3人は少しだけ居残りしてボルダー。
どんなにルートを登った後でも、ボルダーは別腹なんだね
 ↓お昼休みの様子


 ↓クライミング中!!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿