3月17日(水)ビッグロックルート館
今日は午後3時からイレギュラーで5歳のゆう君が体験レッスンにやってきた。今日で2回目のクライミング、というゆう君。なかなか体力もあり、自分で考えて動くことが出来る。
トラバースで少しならした後、ビッグロックのボルダー壁のトップまでチャレンジ
結構高さがあるから、怖がるようなら無理させないようにしようと考えていたが、1回目のトライでナントトップまで登ってしまった
降りてきて「ふぅ~」やっぱり緊張していたのかな?
次にルート。いきなりトップをゴールにするのは5歳ではさすがに厳しいだろうから、特徴ある形のホールドを目印にし、そこまでをゴールにしてトライしてもらうことにする。先ずは登り方で気をつけることを確認し、下のほうでテンションと下降の練習をしてからチャレンジ開始。1回目、2回目と徐々にゴールの位置を上げながら次々とトライ。全部で6回はチャレンジした。
最後に再びボルダー。今度は動物の形のホールドをタッチしながら指定したゴールまで行ったりして遊ぶ。あっという間に1時間のレッスン時間終了。ゆう君はほとんど休むことなく登りまくったが、まだまだ登りたそうな様子。しかし、その後はスクールがあるため、気の毒だが強制終了
こんなにクライミングが好きなゆう君は1時間のレッスン時間でどんどん動きが良くなり、フラッキングや乗り込みのムーブに近い動きを自然にするようになっていたのにはびっくりだった
今日は午後3時からイレギュラーで5歳のゆう君が体験レッスンにやってきた。今日で2回目のクライミング、というゆう君。なかなか体力もあり、自分で考えて動くことが出来る。
トラバースで少しならした後、ビッグロックのボルダー壁のトップまでチャレンジ
結構高さがあるから、怖がるようなら無理させないようにしようと考えていたが、1回目のトライでナントトップまで登ってしまった
降りてきて「ふぅ~」やっぱり緊張していたのかな?
次にルート。いきなりトップをゴールにするのは5歳ではさすがに厳しいだろうから、特徴ある形のホールドを目印にし、そこまでをゴールにしてトライしてもらうことにする。先ずは登り方で気をつけることを確認し、下のほうでテンションと下降の練習をしてからチャレンジ開始。1回目、2回目と徐々にゴールの位置を上げながら次々とトライ。全部で6回はチャレンジした。
最後に再びボルダー。今度は動物の形のホールドをタッチしながら指定したゴールまで行ったりして遊ぶ。あっという間に1時間のレッスン時間終了。ゆう君はほとんど休むことなく登りまくったが、まだまだ登りたそうな様子。しかし、その後はスクールがあるため、気の毒だが強制終了
こんなにクライミングが好きなゆう君は1時間のレッスン時間でどんどん動きが良くなり、フラッキングや乗り込みのムーブに近い動きを自然にするようになっていたのにはびっくりだった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます