FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

ワールドユース大会レポート②

2008-09-10 11:28:40 | クライミングレッスン報告
8月28日 開会式&予選第1ラウンド

朝からひどい雨
ユースAの女の子たちはレジストで配布されたゼッケンを忘れて部屋に取りに行ったりして集合時間にも遅れ気味。
傘も持ってきていないと言うので、「準備が悪い」とかなりプリプリしながら出発。
電車にも乗り遅れ、開会式に遅刻、と散々な出だしだった

入口からなかなか入れてもらえず、やっと中に入れた時は先発していた日本チームの選手たちがちょうど入場するところだった。

しかし、このころから晴れ間がのぞき、選手宣誓が行われる頃にはすっかり良い天気になった
さぁ、大舞台だけど、クライミングを楽しんでくれたら良いなぁ

開会式の様子


開会式に続いて予選第1ラウンド。人数が多いため、フラッシュ方式だ。
オブザベーションタイムの後、セッターのデモ。

↓オブザベーション

↓セッター講習に参加していたひらまっちょのデモ。


さて、予選は各カテゴリーの同時進行。全部で6ルートが同時に登られる。


ユースB女子のルートはガバが多く、楽しそう。
完登者がほとんどで、だいぶ楽しめるものだったようだ。日本の女の子たちも全員完登。「楽しかった」と口をそろえた。ヨカッタネ


それにひきかえ、ユースB男子のルートは厳しそう。
その中で日本の男の子たちは1人完登、2人があと数手に迫り、なかなか好調な出だしだ。





ワールドユース大会レポート①

2008-09-09 23:18:07 | クライミングレッスン報告
8月27日

朝6時過ぎ、シドニー空港に到着。そのままバスをチャーターしてホテルに。
ホテルはセントラル駅近く、チャイナタウンもすぐそばだ。

今日は夕方まで自由時間。
私はユースA女子の担当。仮眠の後少し散歩でもして体をほぐしたほうがよかろうと「市内観光にでも行く?」と声をかけた。
あまり調子の良くなかったミレイちゃんは部屋で休むとのこと。ミホとやよいちゃんは大喜び。

地図を片手に歩き回った。
しかし、どうも観光ポイントを少し外していたらしく、彼女たちのお目当てだったおみやげものやさんにたどりついた頃は、ホテルに帰らなくてはならない時間が迫っていた。



いったんホテルに戻り、レジストのため会場に。
「世界大会なんだから、案内板のひとつもあって良さそうなものだけどな~」などとぶつくさ言いつつ、少々迷いながら何とかたどり着く。

レジストを済ませ、近くの買い出し用のスーパーも下見。
テクニカルミーティングに出席するしのさんたちを残し、ホリ君、ナオト君と一足お先に市内に戻る。




<レッスン日誌>pump2キッズ

2008-09-09 22:55:23 | クライミングレッスン報告
今日は4時からしょう君とカトウ君の6年生コンビ。

カトウ君は今まで登れなかったボルダー課題を気合いで完登
これで魂が口から出てしまった。

しょう君は久々にスティックにチャレンジ。
80手の予定だったが半分位のところでリタイヤ。また今度再チャレンジだね。
ルートは10bのトップロープとリードで7を登った。
ホンチャンリード、デビューだ

6時15分からはミツキ君、ユイト君、そして2中学生のコウ君の3人。
ミツキ君はボルダーがだいぶ登れるようになってきた。
ユイト君もふだん鉄棒にぶらさがってトレーニングしてるとあって、力がついてきたね。この調子でトレーニングをつづけよう
コウ君はしばらく間があいてしまったため苦戦。中2になって体も大きくなってきているため、登れるようになるまでは少し時間が必要だ。じっくりやろうね。

ルートは3人でダイヤモンド壁を登る。小学生二人は少しマナーが悪かったので、かなり叱った今度からは気をつけようね。他のお客さんから「子供はマナーが悪くて嫌だ」と思われたら、自分たちが損をするんだよ。


<レッスン日誌>リードクラス

2008-09-09 22:35:48 | クライミングレッスン報告
一昨日の日曜はパンプ2号店でリードクラスのレッスン。
本来は秋川にある天王岩に行く予定だったが、天気が不安定であいることと岩のコンディションが良くなさそうだったため、インドアに変更したのだった。
メンバーはみぽりんとゆいちゃん。

二人とも近頃あまり登っていないようなので、グレードを上げるよりも楽しくたくさん登ってもらいたい。
普段あまりルートをやらないようなので、私のレッスンは量を登る数少ない機会となっている。

10時集合。
ボルダーでアップ。
アップ時に他の子供たちもやっている基本動作を入れる。
どの段階の子も(登れる子にも初心者の子にも)、基本は毎回確認するようにすべきだと、最近特に痛感している。
基本的な動きが正確に出来るように仕込むことは、私の重要な役目のひとつなのだと思う。
久しぶりに顔を合わせた二人なので、少し雰囲気が和むようにする。

ルートはみぽりん15本、ゆいちゃん10本がノルマ。

ゆいちゃんはパンプに慣れていないため「少し怖い」と言っていたが、その割には自発的にルートを選び、トライしていた。
みぽりんは最高11aまで登った。前回11cまでオンサイトしているので本当はもう少しグレードを上げたかったが、我慢してまた一からの積み重ねをすることにした。背伸びは本人がしたがるときにさせなければ逆効果だ。

予定終了時間の3時を少しだけ過ぎたけれど、二人ともこのノルマをきちんとこなした。定期的にこうした積み重ねが出来ていければ、またぐっと強くなるだろう。




<レッスン日誌>pump2キッズ

2008-09-06 22:34:36 | クライミングレッスン報告
今日は朝10時から1年生のしん君、ビッグロック・スクールからパンプデビューのしゅん君、そしてニューフェースのゴロウ君の3人。
初顔合わせの3人は、なんだかちょっとぎこちない。

ゴロウ君は身が軽くなかなか良い動きをする。
ピンクから白をガンガン登る。少し難しいのもやってみたくなってトライしたけど、まだ歯が立たなかったね。
でも、すぐにレベルが追いつきそうだ。

しん君はせっかく出来るようになったハングのピンク課題
(彼曰く「ブーラン、ブーラン」*注:終了点のハンドルホールドでブーラン、ブーランと体を揺することから命名。)
がなくなっていてショックを隠せなかった。
でも、スラブや垂壁の課題が登れたね

しゅん君はいつもの元気はどこへやら、借りてきた猫状態に

ルートはゴロウ君としゅん君はギャラリーの赤/(5.8)。
ゴロウ君は難なくトップへ。
しゅん君はカチコチ。ロボットみたいになって、途中でリタイヤ。ビッグロックより高いから、怖くなったかな?

しん君は今日こそトップまで行きたかったけど、やはり8メートルポイントで落ちちゃった。
悔しかったね。
でも、またこの前みたいに一気に出来るようになる時が来るさ。
それを信じて、地道に頑張ろうね!

午後からはコウヘイ君のプライベートレッスン。
ボルダーでは今までギリギリで登れた課題のおさらい。
以前は遠くて一手足したりした課題も、そのまま登れたりした
上達していることが確認できて嬉しいね!

ルートはそろそろリードの練習をしっかりしなくては。
今日はクリップの練習を徹底的に。
下で練習した後、ナンチャッテ・リード(注:トップロープで確保されたリードのこと)で5.7を2回練習した。
1回目より2回目のほうが断然スムーズで上手になった。

レッスン終了後もお母さんが来るまで、ということで再びボルダーに。
ナント、スラブの茶色を1本登った