学校で世話をしている動物たちの一つに、
文鳥のペアがいます。
完全な手乗りではないのですが
人懐っこく、子供たちのアイドルになっています。
先日、その文鳥が、初めて卵を産みました。
餌入れの中に、白く透き通った小さな卵が
埋もれるように置かれていました。
せっかく入れた餌を、口ばしを使って外に掃き出してしまったり、
餌入れの中にでんと座っていたりして、
「お行儀が悪いなあ」と思っていたら、
餌入れを巣だと認識していたようです。
初めて見る、小さくてかわいい卵。
雀ほどの大きさもない文鳥が
お腹の下で懸命に温めています。
小さな命が、命をつなごうとしている。
私は愛しさがこみあげてきて、
この子育てをできる限り応援したいと思いました。
落ち着いて抱卵できるように、
より静かな場所に鳥かごを移動させました。
(とはいっても、学校なので、いろんな音が響いているけど・・・)
心穏やかに、子育てに専念してほしいと思います。
愛娘の子育てを見守るお婆ちゃんの心境です。
娘よ、がんばれ~!!
文鳥のペアがいます。
完全な手乗りではないのですが
人懐っこく、子供たちのアイドルになっています。
先日、その文鳥が、初めて卵を産みました。
餌入れの中に、白く透き通った小さな卵が
埋もれるように置かれていました。
せっかく入れた餌を、口ばしを使って外に掃き出してしまったり、
餌入れの中にでんと座っていたりして、
「お行儀が悪いなあ」と思っていたら、
餌入れを巣だと認識していたようです。
初めて見る、小さくてかわいい卵。
雀ほどの大きさもない文鳥が
お腹の下で懸命に温めています。
小さな命が、命をつなごうとしている。
私は愛しさがこみあげてきて、
この子育てをできる限り応援したいと思いました。
落ち着いて抱卵できるように、
より静かな場所に鳥かごを移動させました。
(とはいっても、学校なので、いろんな音が響いているけど・・・)
心穏やかに、子育てに専念してほしいと思います。
愛娘の子育てを見守るお婆ちゃんの心境です。
娘よ、がんばれ~!!