友達が少なく、寂しい思いを多くしてきた私だが、
どうやったら人と仲良くなれるのか、色々と考えてきた。
友達が多い人を観察したり、我が身を振り返ってみたりして
辿り着いた考えが、
人と仲良くなるには、まずその人を好きになる、ということだ。
その人を好きになって、臆せずその人に近付いていく。
「好き」というと、今までは異性に対する感情として捉えがちだったけど、
程よく枯れてきた(!)今は、男女を問わず、
「この人といると楽しいなあ」「安らぐなあ」という感覚として捉えることができるようになった。
純粋な好意を向けられて、嫌な思いがする人は、あまりいないと思う。
できるだけ多くの人を好きになって、好感を持って接するようにしたら、
人間関係も良好に保てるのではないかと思う。
人を好きになるということは、人を批判的に見たり、不満を抱いたりするのではなく、
なるべくいいところを見る姿勢につながると思う。
「嫌い」より「好き」を多くした方が、
自分自身も楽でいられるはずだ。
そして、できるだけ自分の好意を人に受け入れてもらえるように、
見た目にも気を使う必要があると思うが、
(やっぱり見た目は重要のようだ)
まずは「人を好きになる」という心がけから始めてみようと思っている。
![](//lifestyle.blogmura.com/futarilife/img/futarilife125_41_z_koala.gif)
にほんブログ村
どうやったら人と仲良くなれるのか、色々と考えてきた。
友達が多い人を観察したり、我が身を振り返ってみたりして
辿り着いた考えが、
人と仲良くなるには、まずその人を好きになる、ということだ。
その人を好きになって、臆せずその人に近付いていく。
「好き」というと、今までは異性に対する感情として捉えがちだったけど、
程よく枯れてきた(!)今は、男女を問わず、
「この人といると楽しいなあ」「安らぐなあ」という感覚として捉えることができるようになった。
純粋な好意を向けられて、嫌な思いがする人は、あまりいないと思う。
できるだけ多くの人を好きになって、好感を持って接するようにしたら、
人間関係も良好に保てるのではないかと思う。
人を好きになるということは、人を批判的に見たり、不満を抱いたりするのではなく、
なるべくいいところを見る姿勢につながると思う。
「嫌い」より「好き」を多くした方が、
自分自身も楽でいられるはずだ。
そして、できるだけ自分の好意を人に受け入れてもらえるように、
見た目にも気を使う必要があると思うが、
(やっぱり見た目は重要のようだ)
まずは「人を好きになる」という心がけから始めてみようと思っている。
![](http://lifestyle.blogmura.com/futarilife/img/futarilife125_41_z_koala.gif)
![](http://housewife.blogmura.com/shufu_study/img/shufu_study125_41_z_hanakuruma.gif)