![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/15/0a24fb136ed92f65dacd8ed69180cac7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/52/b33fa9e5f45c08ca142d95a3ec580a27_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/c1/b0fca8179f0c6256728ae2c29ddaddff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/97/de64671692e471b55e57f1e334f45454_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/bd/186009ab766bdce54c9c56177c340225_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/c4/86f35ccad548d3d200814dc1c976b2b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/e4/eeee41744586e0e59ba192e321449201_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/f9/58e0d411e66968c813722592b2166f40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/d9/67d3e64c8f7b73f09ef28175e1c64c95_s.jpg)
20日の奥日光。
画像はトリミング、補正済み。
順に、オシドリ、コジュリン、コジュリン、ノビタキ、コガラ、
エナガ、オシドリ、ツバメ、ツバメ。
図鑑やネット情報からコジュリンと判断しましたが、
違っていたらコメントで教えていただけるとありがたいです。
機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。
今回プチ遠征で奥日光に行ってきました。
赤沼からスタートして湯川沿いを歩く。
戦場ヶ原から鳥の鳴き声が聞こえたので双眼鏡で見てみるとホオアカ。でもかなり遠い。
しばらく歩くとオシドリ。
その後はこれといって撮れない。オオアカゲラはいたけれど、写真はまともに撮れなかった。
カッコーの鳴き声は良く聞こえていたけれど、姿は見えず。
泉門池からは小田代原に向かって行った。
すると道中、前から来た男性から、この先にツキノワグマがいると教えていただいた。
ということで引き返して来た道と同じルートで戻ることに。
するとちょいちょい小鳥が見え始めた。
とりあえず見えた鳥から撮影。あとから調べたらコジュリンっぽい。
その奥ではノビタキ。
その先ではカラ類の混群。
コガラとエナガを撮影。ゴジュウカラも見たかったけれど、見当たらなかった。
最初にオシドリを見た場所ではオシドリの幼鳥が単独でいた。
もう少しいろいろ見たかったけれど、時間が遅くなってきたので終了。
最後のツバメは日光駅近くで撮影。
おまけで道中見たニホンジカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/6a/0641e5e362eacdcd8d9d1bb0c60131c7_s.jpg)
これにて初日終了。
BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/