![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/94/f29c88a6970139663dd2d02cdfcf30a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/08/e7a26b9f0c061789dab8e68b1ef620dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/43/d0c83064f2763a3ca44fbb2d15279516_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/d9/eb6489b1a117d5971861295d06951809_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/f5/c174595756bb2fb73be2046c3c3321a5_s.jpg)
昨日は久しぶりに三番瀬へ。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ハマシギ、ダイゼン、オナガガモ、ダイシャクシギ、ミヤコドリ。
Nさんが潮干狩りをしたいと言うので、自分も鳥を見たかったので
久しぶりに三番瀬へ。
いい具合に潮は引いていた。
一番たくさんいたのはハマシギ。たまにダイゼンが紛れている。
けっこう砂浜に近いところにはオナガガモがいた。
海辺にオナガガモってなんか不思議。堤防の近くなら見慣れているけど。
その中で一羽混じっていたのがダイシャクシギ。
これが初撮影。やったね。
ミヤコドリもたくさんいた。
個体によってはけっこう近づくことができた。
シロチドリも見たかったけど、寒いので探すのはやめた。
貝は全然掘れなかったそうです。
もう少し暖かくなってからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/3d/ebfa2b8821ae0a563af2950d9038125b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/2c/a9bd3e944a82bde477d3d47ebb73f598_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/60/b544eecb981f7364fab02967d5d997fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/36/9c5fc732b246fab2c2095df5499edec3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/37/36ff1f59ca10e609d187f95714a90def_s.jpg)
昨日は新浦安へ。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、アメリカヒドリ、スズガモ、タヒバリ。
昨日は思いがけず朝から晴れたので、新浦安へ行ってみた。
まずいたのがハジロカイツブリとミミカイツブリ。
普段と違ってミミカイツブリのほうが多かった。
遠くの方にはカンムリカイツブリも3羽いたけれど、撮影はムリだった。
一番端っこの方に行ってみるとアメリカヒドリが。
ここの個体が今まで見た中で一番綺麗。
スズガモはワンサカいたなか、一羽が貝と悪戦苦闘。
結局落としていた。
タヒバリもちょろちょろしていた。
ウミアイサも撮りたかったんだけど、もういないのかな?
今日は流石に天気悪いね。