![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/4d/a84fc9f2ceb12c05ea8d64849446d4cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/c5/116a5e39e63331e8b010d1f36459878e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/06/fd365ef798228078bcd09be0103d4025_s.jpg)
今日の花見川。
画像はトリミング、補正済み。
順に、シロハラ、ホシハジロ、ジョウビタキ。
最近、色々調べたり、人に聞いたりしても野鳥情報が少ない。
そこで、散歩としても楽しめる所ということで、花見川へ行ってきた。
検見川駅から歩いて少しすると、サギ類、カワウ、カルガモ、オオバン
を目にした。
更に少し上流に進むと、スズガモが10羽くらい。
まあ、そんなものかと思っていると、シロハラが出てきた。
なかなか日の当たる場所で撮れないので、少し嬉しい。
その後はアオジの鳴き声や、ウグイスの地鳴きは聞こえるものの
姿は殆ど見ることができない。
花島公園へ寄ってみるとカモ類の中にホシハジロが一羽だけ紛れていた。
更に奥ではジョウビタキ。あまり写りはよくないね。
大和田駅まで歩いたけれど、その後はヤマガラ、シジュウカラ、バン
を見た程度。カケスの声も聞こえた気がする。
本格的な冬鳥の季節まではもう少しかね。