![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/57/b1bc964c146160b9ee1316380b3225dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/dd/fffe0663d085fcc66cb943719a6d990d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/61/b6ece57474ea010ae531c64de936da36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/ad/08726bb48775491231cad9abcd7cfe50_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/98/a59fe2f248ea0f56f8fd171bf28d7b87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/7f/2da9bad9c04bf890933b48d3bd572428_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/ac/6f277f2a74f84195c6d79973262443f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5b/ca9b3219e1af8cbf937be97c080cdef6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/fa/f03561dbd74d4bee3c0c3557d3236cce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/5d/9cf40e367c87b5590ad65be320e93535_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/bb/3b0a9eaf623ce7778400290ab0d7e59e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/2c/056417354e941ba688daf1e9213f8d59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/aa/4c2b537005f3bb90928b8cb3800c305e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/17/72f07a3b6731ce4d7d4403d8dad63678_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/df/d9d0d3e41066d8d946c923cd8e9900f1_s.jpg)
昨日の都内某所。
画像はトリミング、補正済み。
順に、スズメ、スズメ、ヒヨドリ、スズメ、カワセミ、
ジョウビタキ、ジョウビタキ、ジョウビタキ、ジョウビタキ、後はすべてオジロビタキ。
機材はNikon D7200+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。
最近Nさんが風邪をひいていたのが、昨日ようやく調子が良さそうだったので
遠くない場所で軽く鳥見に行ってみた。
知り合いに、オジロビタキが出ると教えてもらった場所だけれど
結構時間がたってしまっていたので、ダメ元で行ってみた。
ここは妙にスズメが多いところだった。
寒さゆえか完全にふくらスズメになっていたので撮影。
途中、ヒヨドリも水を飲みに来ていた。
この水飲み場は使わないほうが良さそう。
その近くではカワセミ。
人工物どまりではあるけれど、かなりの近距離で撮れた。
その後、期待せずに教えてもらっていたポイントへ。
不意に現れたのはジョウビタキ。
少しづつ近づいてみたら、全然逃げない。
それでも、ある程度の距離を保ちつつ撮影。
たくさん撮らせてもらえた。
これで十分と思っていたけれど、カメラマンを2名発見。
今日もオジロビタキは来ているらしい。
ほぼ場所を動かずに撮影していたけれど、これもかなりの近距離で撮れた。
一緒に撮影していた方に話を聞いてみたけれど、ニシオジロビタキかどうかはわからないらしい。
ともかく十分撮れたのでこれで終了。
少し街ぶらしてから帰りました。
Aさん、ありがとうございました。おかげで良い写真が撮れました。