D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/73/71d25bfc374a5a4491fbdebf43758a37_s.jpg)
昨日の海老川。
なにげにカルガモが増えてました。
以前、「かわいそうに…」ってタイトルでアヒルを
アップしたときに、コメントをいただきました。
どうやら、その方がおっしゃるようにエクリプス
ってやつみたいです。
だんだんメスっぽい羽色になってきました。
うーむ、勉強になりました。
少し仲間が増えて楽しそうな気が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/77/1822983440e8d1f0d55b25e723dbaa97_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/52/a3267312474940abaf589afb83b39fbd_s.jpg)
谷津干潟の写真の残り。
左から、セイタカシギ、カモメ、カワウ。
セイタカシギはそろそろ親子連れが見れるかも。
今は、準備中なのかな?
カモメは久しぶり。
最近ユリカモメをめっきり見なくなりました。
カワウはいつも通りだね。
口開けてる。
今日はお仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/70/e7d4ce88bc1f572d026e139b8478a3f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/95/2fff0a2467fd4635243448b2d0dedf7a_s.jpg)
昨日の谷津干潟。
アオサギがやたらといた。
最初の写真は、動物園みたい。
こんな感じで、アオサギが集まってる
場所が2カ所あった。
真ん中の写真は着陸するところ。
変なポーズ。
最後の写真はなんか好き。
アオサギがすごいボスっぽい。
今日もどこか行けるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/a3/5b2c7a0d496e74a8102f8f0009a1a692_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/ba/2e41ed76e9f920c0cfe60db3b47585c0_s.jpg)
今日は谷津干潟。
たくさん、カルガモ親子を見ましたよ。
最初の写真が一番お気に入り。
日の射し方、それぞれの位置関係、良い感じ。
真ん中の写真も結構好き。
アオサギがシュールです。
最後の写真は、本当はもっといたんだけど、
一部です。複数家族な感じがした。
サギもたくさんいたけど、後日。
昨日、久しぶりに海老川に行ってみた。
唯一残っていた青首のアヒルが
なんだかボロボロ。
仲間がいないのが原因なんだろうか?
何とかならないものかな?
とりあえず、見守りたいと思います。