食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

ママ友ランチ

2011-06-12 08:45:52 | 日常
先日、ママ友の皆さんとランチをしました


『ママ友』と言っても

どっかのドラマみたく

「○○ちゃんママ~」と

お互いのお腹の中を

探り合っているわけではありません(笑)
(あれはあれで、とってもリアルな世界です(笑)
 杏が演じているママも、実は結構KYだし(笑)
 って、私見てるし


以前、別のママ友さんから教えてもらってから

リピート率NO.1の

有楽町の無印カフェに行って

(お惣菜3種類が選べて、ご飯orパンがついて¥780)


おしゃべりのテーマは

『思春期の子供達』について…(^_^;)

まあ話は尽きません


場所を変えて

プランタン銀座の地下2階『bebible』

以前から気になっていた生ジュースを飲みながら…

『ファーマーズ・グリーン』
(キウイ・小松菜・パプリカ・人参・バナナ・パイン)


『八天堂』のパンを見つけて

みんなで子供達へのお土産に
(これ、大事万が一遅くなっても、食べ物で釣れる

私は4種類

(カスタード・チョコ・抹茶・生クリーム)

紙を取ると、一見わからないけど(笑)


パンは、あと一種類『小豆』があったんだけど…

何をかくそう、私は『あんこ系』が大の苦手で…

人生80年として、残りあと40年、

全く口にしなくても後悔しないくらいダメです


で、ここで私は

とあるお仕事の会議の為にみんなとサヨナラ


と~っても楽しかったけど

話し足りないし


みんな、また一緒に遊んでね



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『めざめ』と『ひとみ』

2011-06-11 08:55:14 | 晩ご飯
よく行く産直所に

この頃よく売っているジャガイモ

インカのめざめ

安く手に入るから

ありがた~い


先日行ったら

インカのひとみも売っていた


写真向かって右側が『インカのひとみ』
(左側が『インカのめざめ』)

皮が赤いのが特徴です


どちらかと言うと小粒なじゃがいも『インカのめざめ』を

品種改良して、大き目にしたんだって

中は一緒です

甘~いじゃがいも


見ていたら

『マッシュポテト』が食べたくなってしまい…

本当は煮魚にしようと思っていたけど…

予定変更




たっぷりのマッシュポテトをお皿の真ん中に置いて…

オリーブオイルで皮目から焼いた金目鯛
(生協の冷凍ものです)


あっ金目鯛は

前もって塩・胡椒して、

輪切りのニンニクをまぶして、

白ワインもかけておきました


ソテーした金目鯛を

マッシュポテトの上に乗っけて

バルサミコ酢・醤油を煮詰めて

最後にバター少々で

香りづけしたものをソースに



別名『栗ジャガイモ』って言われるくらい甘~いジャガイモさん達…

洋風が合うかも



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の『Green Table』 レポート

2011-06-10 20:21:37 | 野菜ソムリエ
今日は月に1回の

Green Tableのアシスタントの日でした


Green Tableを主宰されているのは

野菜料理研究家で

日本野菜ソムリエ協会講師・

「食と農のコーディネーター」でもある

新田美砂子先生


(新田先生ご自身が畑で育てた野菜達




今月のテーマ野菜は

ズッキーニ

そして『米粉


今回は特別に

米粉の使い方を伝授して下さいました


米粉で作る『ホワイトソース』のコツや


米粉を使った

しっとりした卵焼き(フリッタータ)のコツ


そして

米粉を使った場合のムニエルのコツ
(小麦粉を使った場合との比較)



米粉って

実はとっても扱いやすくて

しかも出来上がりがとってもヘルシーなんだそうです

ありがたいことばかり


その後

『ズッキーニ』についてのお話を聞いた後は…

お待ちかね


前菜

特製カナッペ
フリッタータ
グリーンゼブラの自家製ピクルス


ズッキーニとマッシュルームの冷製スープ

と~ってもコクが深いんです
これからの季節にぴったり


季節の野菜の米粉フリット

サックサク
冷めてもカラッと仕上がります


豚肉のセージクリームソース

と~っても軽い仕上がりのクリームソース
生のセージの香りがアクセントに


ミルクライス入り米粉のロールケーキ

な~んとズッキーニも使っているんです
スポンジがとっても軽かったです

白ワイン
バゲット
コーヒー


新田先生自らが畑で育てた

新鮮な野菜の

お土産


今回も

お料理の美味しさに

受講生の皆様は大感激されていました


米粉もそうですが、

ちょっと気になるけど

どうやって使っていいかわからない…なんて食材の有効な使い方を

新田先生は

惜しげもなく教えて下さいます

お料理の幅も広がりますよ


私自身も

アシスタントをさせていただきながら

毎回色々な勉強をさせていただいています


新田先生、いつもありがとうございます


次回のGreen Table

7月8日(金) 11:00~

テーマ野菜は

きゅうり・インゲン類』です


Green Table





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミア会員『野菜ソムリエ便』到着♪

2011-06-10 18:42:14 | 野菜ソムリエ
日本野菜ソムリエ協会

プレミア会員限定

『野菜ソムリエ便』が届きました



年に2回のお楽しみ

今回は

東北応援セット


さて、どんな風にいただこうかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢く楽しい食育教室『食べモノ教室』 レポート

2011-06-09 21:24:35 | 食育
今日は私が所属する

日本食育ランドスケープ協会(JSALA)の

大人気シリーズ『食べモノ教室』が開催されました


春の三回コースの最終回。

テーマは『咀嚼について』


講師は

野菜ソムリエ

洋菓子・パンコーディネーターでもある

荻田隆与先生




本日のメインは

手作りベーグル




現代の私達の食事の咀嚼回数は

邪馬台国の女王『卑弥呼』の弥生時代(今から約1800年前)と比べて

何と6分の1なんだそうです


『噛む』ということは

食べ物の消化・吸収がよくなったり、

虫歯や歯周病の予防につながったり、

ストレス解消や肥満防止

脳を刺激・活性化させる等々

良い事ばかり

ただ、忙しい現代、

分かってはいても

時間がないと、ついつい早食いになってしまうことも


そんな時は

あえてしっかりと噛める『ベーグル』のような

固めのものを選ぶということもポイント

手作りなら、なお美味しい

荻田先生の『ベーグル』は

噛めば噛むほど

粉の香ばしさを感じることが出来る

絶品な『ベーグル』なんですよ


作る過程も楽しい

発酵中


『ベーグル』の最大のポイント『茹でる』
な~んか、かわいい


『ベーグル』に合わせて

栄養満点なサイドメニューや

これからの季節にぴったりなデザートもご紹介

手作りベーグル
チリビーンズ
手作りピクルス
グレープフルーツのジュレ


どれも本当に美味しくて

あったか~い味がしました

受講生の皆様にも

大好評でした


荻田先生・浮谷理事・スタッフの松戸さん

本当にお疲れ様でした









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする