古い写真が出てきました。平戸島へ渡る連絡船の出航の様子です。船の出港時にはよく見る光景ですがいいものですね。この光景は、鹿児島県の離島へ船で行くときにもよく見る光景です。
同僚の見送り、友人の見送り、家族の見送り等々いろいろなわかれがありますね。
このテープが問題になったこともあります。海を汚すというのです。それはテープの材質を改良したり、あるいは名残を惜しんだ跡にはゴミを残さないという工夫もあることでしょう。
この写真は何を写したものか忘れてしまいました。平戸城の中にあった像だと思います。
台座に歌のようなものが書いてあります。
どなたかご存じの方がおられましたら、コメントをいただけたらと思います。
下の写真はオランダ井戸と書いてあります。平戸で暮らしたオランダ人の使用した井戸でしょうか。
この写真は平戸城の遠景だと思いますす。
下の写真は何かの遺産に指定されているソテツの古木です。
松浦史料博物館入り口付近を移したものです。