寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

スーパーストアー駐車場で(20140731)

2014年07月31日 10時32分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日17時頃、近くのスーパーへ食品を買いに行きました。精算を済ませて駐車場へ戻ってくると、私と同年配の方が車の近くにたたずんでいました。記憶にない人なので ”どうしましたか”と尋ねました。するとその方は”バックで自分の車を駐車スペースへ入れるときに接触してしまったので持ち主の方が戻ってこられるまで待っていました” と言うので "私の車ですが" と言うと丁寧な物言いで謝罪をし修理を自分の方で全部させていただきたいという話でした。車を見ると後部右側のバンパーが外れており、部品が少し欠け落ちていました。その方(T氏)は自分の住所氏名電話番号などを書いた紙片を用意しており私に差し出しました。私は取りあえず、デイラーへ電話をかけて相談しました。デイラーが直ぐ来てくれて警察への連絡や保険の取り扱いなどを指示してくれました。その間相手の方は自分の保険会社に電話をしていろいろ指示を受けていました。少しして警察官が来て調書を取っていきました。そのとき近くに駐車していた年配の女性が警察官に車を駐車スペースから出す自信が無いので出して欲しいと言ってきました。私が誘導しますと言いましたが出して欲しいというので警察官が運転して出してあげました。警察官というのはこんなこともやってくれるんだと感心してみていました。
 さてT氏は誠実な方のようで最後まで恐縮していました。少しの時間でしたが、世間話をしてこれからお付き合いしても良いなと思いました。私は今回の事故以前にも数回駐車場で当て逃げされたことがあります。T氏のように責任ある行動を取る人には初めて会いました。このような方が増えると世の中も少しは良くなるのではないかと思いました。


思い出話「福岡博多とカツ丼」(20140731)

2014年07月31日 09時51分17秒 | 日記・エッセイ・コラム

 昭和40年代の話で恐縮してしまいますが、こんな事もあったということでご笑覧下さい。
 私が学生の頃、品川区の大井町に住んでいました。大井町は都心の下町とは違った人情味のある町でした。今の若い方にはご理解いただけないかもしれませんが、当時はお米は配給制で米穀通帳というのがないと買えませんでした。それも一人当たりどのくらいと分量が決められていました。独身の勤め人はお米屋さんで外食劵というのを買ってその劵が使える食堂へ行って食事をするという時代でした。外食劵無しでも食事を食べることは出来ますがかなり割高になったようです。
 昭和40年代に入ると事情はいくらか変わってきました。大学の食堂でもご飯を自由に食べることが出来るようになりました。
 私は大学に入るまで肉などというものをあまり食べたことがありませんでした。それで一番の好物というか贅沢というかはいつの間にかカツ丼になってしまいました。何しろカツ丼には肉と卵と野菜が少々は入っているので美味しかったですからね。友人に”お前は美味いものというとカツ丼だなー”といつも言われました。
 時代は下って昭和40年代後半になると一般人の食生活が変わりはじめ、一般の人でも肉を口にすることが多くなりました。
 そんな時、九州は福岡県博多市で学会があり出かける機会がありました。時間に余裕があったので海を見に行きました。帰りに空腹を覚えたので食事をしようとある店に入り、例のごとくカツ丼を注文しました。すると店の人はそれはどんなものだと聞いてきましたので、いつも食べているカツ丼の出来上がりの様子と作り方を教えてあげました。出来上がってきたものは結構美味しかったので褒めてあげました。すると店の主人が出てきて、私も自分で食べてみてこれはいけると思ったので、これからはこれを店の定番にすると言って喜んでいました。
 大げさに言うと博多に新しい食文化を植え付けたことになるのでしょうかね。


噂の尾ひれ(20140729) 

2014年07月29日 10時20分20秒 | 日記・エッセイ・コラム

 最近、このブログを読んで下さる方が増えてきました。ありがとうございます。記事に関するコメントはあまり多くありませんが、ブログを書いていて良かったと思うようなコメントを下さると嬉しく思います。そういう方とはその後メールでのやり取りをするようになることがあります。メールですから先方がどんな方かは不明です。特に話を合わせることはしませんが、時々共通の話題に話(メールでの)が弾むことがあります。もちろん意見の異なる場合もありますがそれもまた楽しいものです。
 そのような友人?の一人の方が相談に乗って欲しいと言ってきました。その方(A氏)の話は次のようなものでした。一般的な問題なのでA氏の了承を得て記事として書くことにしました。
   『A氏はある住民グループに入って率先して活動に参加していた。その事実を自分のネットサイト(ブログ?)に記事として掲載した。すると数日してグループの人たちから避けられるようになったと感じた。それでA氏はどうしたことだろうかといろいろ考えたが理由がわからず悩むようになった。
 そんなある日、グループの会合の時普段はあまり話をしたことがない方から「あなたのことをこんな風に言っている人がいますよ、注意して下さいね」と噂の内容を話された。
 A氏は自分の書いたことが曲解され、さらに勝手な尾ひれを付けられて噂になっていることを知り、自分の意図が伝わっていないことを知った。それで記事を書くのを止めようかと思うのだけど』という話であった。
 それで私に相談に乗って欲しいという。しかし私も同じような経験があり、噂話の尾ひれを取り去ることは出来ないし、対象としたことがそのまま理解されれば自ずと変化するだろうと思います。特にあなた(A氏)の生活状態や生き方を羨んでいる人は特に僻むものですよ。それと世間には噂話に尾ひれを付けておもしろがる人もいます。そんなことには気を回さないで、記事を書くのを止めるなんて言わないでこれからもどんどん書いて下さいとお話しした。
 噂話を流す人は大体が無責任だし、僻みっぽい人が多いようです。それと自分の至らないことを他人のせいにする人も沢山います。そしてまた噂話を広げて困っている人を見るのが楽しいと思う性悪な人もいます。それもまた社会なんですね。


ミンミンゼミの初鳴きとブドウとナス(20140726)

2014年07月27日 07時53分53秒 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日、ミンミンゼミが鳴いていました.今年の初鳴きです。耳に突き刺さるようなミーンミーンと言う鳴き声は飛行機に乗って宙返りをしているように聞こえます(私は未経験ですが)。そういえばヒグラシ蝉は先日初鳴きを聞いた後鳴き潜めています。暑い日が続いていますので近々?時雨を聞くことが出来るだろうと期待しています。

 近くの果実農園を経営している農家へ行ってブドウを買ってきました。大きな粒の房を4個で丁度1kgとなり800円でした。家へ帰って早速冷やして食べました。デラウェアの甘い香りと濃厚な味を満喫しました。その農家では野菜も売っていたのでナスを買ってきました。ナスは大きくて実の締まったものが5個入っていて100円でした。思わず2袋買ってしまいました。夕食の副菜として久しぶりにナスの煮物を作りました。家族は美味しいといって食べてくれました。


福島原発事故余聞

2014年07月24日 10時50分11秒 | 日記・エッセイ・コラム

 福島原発事故にの詳細が少しずつ明らかになってきた。被害が拡大した理由の一つは、当時の日本国の総指揮者(司令官)であった総理大臣が、自ら現場へ行ってしまい、指揮本部つまり司令部ががら空きになったことである。指揮官のいない司令部は、古来うまくことが進まないとされている。まず、情報の収集ができない、それでも集まった情報に基づいた対策を立てることができない。その司令官が、現地視察に言ってしまった。原発事故というのは日本では初めてのケースであり、日常の訓練も放射能漏れという事態を想定した訓練をしていたことだろう。しかし、現実の問題になると情報収集が遅れ、デマまがいの情報が飛び交う始末になってしまった。そして首相が現地へ行ったと言うことで現地の人たちは首相について回り説明をしなければならなくなってしまった。そのために現場の対応が遅れてしまったと言うことです。しかし首相が現場へ行かなければ行かないで現場を見もしないでいろいろ言うなとか言う人たち(報道関係者?)がいるのも事実です。

 いずれにしてもスリーマイル島原発事故やチェルノブイリ原発事故の教訓を生かせなかったのは残念なことである。これからどんな状況になるのだろうかと非常に心配です。(本文は何かの事情で下書きになっていたものです。したがって現時点の社会情勢と遠い話になってします)


異次元からの便り?(20131105)

2014年07月23日 17時16分58秒 | 日記・エッセイ・コラム

  先日姉が他界し49日の法要も済みました。姉の夫は脊椎圧迫骨折と言うことで姉のいた施設に入所しているのですが、その義兄が次のような話をしていました。
 寝ているときだけで無く覚醒しているときにも、自分の周りに姉がいてうるさくいろいろ世話を焼いているような感じがする。こういう話はいろんな人たちからよく聞くことである。
 私自身も似たような経験があった。20才になる前に急死した(妻の)弟とは5,6回くらいしか会ったことが無かったのだが、妻の実家に行くと戸を開けていらっしゃいと言って出てくるような錯覚を受けることがあった。また妻の祖母には私は大変かわいがっていただいたが、やはり妻の実家に行くと夕方畑からひょっこり帰ってきたような錯覚に落ちることがあった。これは決して宗教的な話では無く、むしろ心理学的な問題かあるいは一種の習慣によるものなのかも知れない。
 義兄は、話し好きで子供たちの自慢話を(当時=昔)辟易するほど聞かされたことがあった。姉のことも「○○さんはね、こんな言い方をするんですよ」などと話してくれた。義兄にとっては姉の言い回しや動作がとても気に入っており、それが嬉しくてしょうが無かったのだと思う。義兄は、姉のことを深く愛していたのだろうと思うし、姉も義兄を非常に頼りにしていたのだろうと思う。それでその習慣がまだ残っており、こんな場合にはこうしてくれたなどと思うことが現実感として感じるのだろうと思う。
 ところでこの話を読んで下さっている方の中にこんな経験をしたことが無いだろうか。
 私は、時々誰かに肩の辺の衣服を引っ張られることがある(と感じることがある)。驚いて後ろを振り向くが誰もいない。それは一人で車を運転しているときであったり、がら空きの電車の中だったりする。SF的には面白いと思うのだが、もしかすると異次元の世界の生き物(人間?)が私にコンタクトしてきたのかも知れないと思ったりする。前にも書いたが、有料道路を走っているときに何気なくスピードを落とすとすぐ後ろに覆面パトカーがついていたりすることがあった。そんな時には何かが警告してくれたような気がするのであった。こんなようなことは1,2回というのでは無くかなり頻繁に経験したことである。


思わぬところでボロが出てしまいました(20140722)

2014年07月22日 10時02分39秒 | 日記・エッセイ・コラム

 最近、嬉しい報せを受け取りました。それはある団体からその団体に登録した私の書籍「その日から 子供の戦争・戦後体験記」が○○出版文化賞の入選候補作品に選出されたということです。まさかと思いましたが、通知書類にはそのように書かれていました。もしかしたら等と自分の力量以上の期待を持ってしまいましたが、そんな力量以上のものを期待できるはずがありません。

 私は晴れがましいことはあまり好まないので、大学を退職するときも辛うじて資格はあったのですが名誉教授の称号を辞退しました。それは一つの意地を張ったわけです。つまり業績もろくにない人が仲間同士で相互に推薦し合って手に入れたいという人たちと同列になりたくないと思ったのですね。また当該大学では不正行為をした人に早期退職するなら名誉教授の称号を授与するなどという取引材料にしているという噂もあります。友人達はそれでも貰えるものなら貰っておけと言いましたが、私は意地を通しました。

 しかし所属していた学会から功績賞を授与し名誉会員にするという話があったときには嬉しそうに貰いました。それは利害関係がないことを知っていたからです。

 表題に書いたのですが、入選候補作品に推薦されたとの通知にははっきり言って嬉しかったですね。それが自分の意地を通すという考えがもろくもボロを出してしまったと反省しているところです。 

 


私の梅雨明け宣言「クマゼミが鳴き始めました」(20140722)

2014年07月22日 07時42分15秒 | 日記・エッセイ・コラム

 本日(7月22日)6時40分頃クマゼミが騒々しく鳴き始めました。この蝉が鳴き始めるのは梅雨明けの日となっているようです。

 蝉について調べてみると蝉はカメムシと同じ仲間であることがわかりました。春先に大量に出てくるあのワックスのような臭いを発生するカメムシと同類なんて知りませんでした。いろんなことを調べてみると意外なことがわかりますね。

 クマゼミが鳴き出すと蒸し暑い感じがさらに強くなってきます。私が初めてこの蝉の鳴き声を聞いたのは50年ほど前に長崎の雲仙地獄を見に行ったときでした。

 ロープウェイの頂上駅にあった店に入って大きなケースに入った樹氷の標本というものを店の方が見せてくれたとき、突然騒々しい音が鳴り響きました。新しい音楽の始まりかと思って店員に聞くと蝉の鳴き声だというので驚いてしまいました。長崎ではジゼミと言っていたと思いますがあれがクマゼミだったのですね。

 当地でこの蝉が鳴き始めたのは20年ほど前だったと思います(記録を残していなかったのですが)。気温上昇が少しずつ進むのと相まってクマゼミも北進してきたのですね。


カッコウの托卵(たくらん)とオシドリ夫婦(20140719)

2014年07月19日 18時27分44秒 | 日記・エッセイ・コラム

 報道によると生物的親子関係より法律上の親子関係の方が重要であると裁判所が判断したと言うことである。結婚して子が誕生、そして長い日々をともに過ごしてきた。ある日突然その子はDNA検査の結果夫の子では無いといわれたらどんな気持ちになるだろうか。このような現象を郭公の抱卵現象という。郭公は標高の高い地方へ行くと良い声でカッコウ、カッコウと鳴く。5月にこの鳥が鳴くと夏が来たと感じたものである。カッコウは自分で巣を作らず、したがって自ら抱卵することはない。他の鳥の巣に卵を産み落として子育てをしてもらって繁殖するという。
 今回の裁判事例に似ている。夫はそれでも子に深い愛情を持っているという。これらの事実を子供が大きくなって知ったとき子はどんな感情を持つだろうか。その結果の方が心配である。
 さて、オシドリという鳥を池で見かけたことがある。オスは色鮮やかなきれいな鳥(写真上)でいつも同じメス(写真下)と一緒にいるというので仲の良い夫婦の象徴のように言われてきた。しかし、実際にはそうでもないらしい。季節ごとにペアの相手を換えるという。人間も決まった相手がいるのに他の人の子を宿すという。人間も生物であるから驚くことではないのかもしれない。
 今の社会はより強い刺激を求める傾向があるようだ。もっと心安らかな生活が出来ないのだろうか。こんなことを政治のせいにするつもりはない。物質中心の社会から脱却し心豊かになる教育を考えなければならない。(写真はウィキペデアから引用しました)

Photo Me


蝉の本年初鳴き(20140716)

2014年07月16日 19時05分52秒 | 日記・エッセイ・コラム

 先ほど午後6時24分頃、本年初めて蝉の鳴き声が聞こえました。弱々しくカナカナと鳴きました。ヒグラシゼミですね。この蝉は,音色が何となく寂しげに響くので晩夏から初秋の蝉と思われているようですが実際は真夏に鳴きます。

 我が家の周辺には雑木林が多くもうすぐ?の乱れ鳴きが始まります。ヒグラシは朝早く(4時頃から)と熱い太陽が山陰に隠れる夕方に鳴きますが、その盛りを過ぎる頃になると昼間も鳴くようになります。我が家の周辺では、他にジゼミ(一番うるさい)、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシなどが鳴きます。順番もこの順に鳴き始めます。

 そういえば先日(7月7日?)、町民センターで囲碁を楽しんでいたところ大きなトンボが窓から入ってきて部屋の中を悠々と飛んでいました。体長は約15cm,羽根を広げた幅は約25cmほどで、胴体が青緑に輝いていました。このように大きなトンボは近年あまり見かけませんでしたが今年は少し環境が良くなってきたと言うことでしょうか。

 終戦前(私の子供の頃)には町中でも川沿いの道をたくさん飛んでいて、よくトンボ釣をしたものです。トンボ釣の方法はもううろ覚えですが、長さ3,40cmほどの糸の両端に小さな石を縛り付けて空中で糸が広がるように放り上げるのです。するとトンボが餌になるような虫かと思って飛んできます。すると糸に絡まって落ちてくるという仕掛けです。ギンヤンマなど大型のトンボをつると自慢にしたものでした。またトンボの口が四角に開くのを見たときには驚きました。指先を咬ませると少し痛かったのを思い出しました

 子供の時の想い出は楽しかったことしか覚えていないようです。