寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

思い出話「大韓航空機に乗ってスペイン マラガへ(1)」(20141010)

2014年10月10日 12時37分18秒 | 旅行記
 思い出話と言うことで少し古い話になります。1989年国際宇宙学会がスペイン・マラガで開催されることになり論文を投稿したところ採用されましたので出かけることになりました。参考までに論文名は「The basic health care system for the lunar base crew」というものでした。この論文はアイデアがよいと高い評価を得てソ連の宇宙飛行士の推薦により専門学会誌に掲載されました。     
 マラガというのはどこにあるのか知りませんでしたので地図で調べるとスペイン南西部の地中海に面したところにありました。
 さて、旅は制約の多い日本の航空宇宙学会企画のツアーではなく、自分で企画してツアーに出かけることにしました。
 航空会社は当時間もなく閉鎖されるというアメリカ・アンカレッジ経由パリ行き大韓航空機を利用することにしました。
 当時旅客機事故が最も少ないと言われていたことも大韓航空機を選んだ理由の一つでした。
 燃料給油のためにアメリカ・アンカレジに着くと周囲は雪景色でした。数時間をアンカレッジで過ごして初めの目的地のフランスパリへ向かいました。

思い出話「北京のスモッグと東京そしてグラナだの想い出」(20141009)

2014年10月09日 21時14分00秒 | 寓居人の思い

報道によると北京のスモッグが大変な状況のようですね。昭和30~40年代の東京を思い出します。当時私は茅ヶ崎市に住んでいました。東京への通勤は電車に乗って行きました。茅ヶ崎駅を発車した列車の窓から東の方を見ると上空にいつも雲がかかっているように見えたものです。戸塚駅を過ぎてトンネルを抜けるとその雲は見えなくなりました。つまり雲の中に入ったので見えなくなったのです。目黒の勤務先に着くといつも目がしみるようになしました。仲間内では当時「煙が目にしみる」(ザ・プラターズ?)という歌が流行っていましたがその歌の通りになりました。つまりそれ程大気汚染がひどかったのです。その後、東京周辺では川崎ぜんそくとか環七ぜんそくなどと言われるようになった地域病が発生しました。
 近年報道されている北京のスモッグも同じような状態になっているようです。北京の住民は日常的にマスクが離せないと言うことですから、子供や高齢者、病気がちの人にはぜんそくなどの心配が必要になるかもしれませんね。
 これからの季節、大陸からの季節風が吹き出すと北京のpm2.5が日本に飛んでくることがあるようです。昨年は九州、中国地方から近畿地方まで飛んできたという観測結果が出ています。私たちも気を付けましょう。
 さてここから思い出話になります。15年ほど前にスペインのマラガで宇宙関係の国際会議がありでかけました。会議は無事終わってマドリードへ戻る途中グラナダに寄り道しました。アルハンブラ宮殿を見たかったからです。宮殿はすばらしものでしたが詳しいことは写真付きで別の記事で書きます。グラナダの町は周辺が小高い丘に囲まれた盆地にありました。グラナダの町を歩くと、やはり目や鼻が痛くなるほどスモッグで汚れていました。アルハンブラ宮殿から町中を見下ろすとやはり昔の東京のようにうすぼんやりした煙雲がたたずんでいました。そのせいだったのですね。
 近年の日本は排気ガス規制が徹底されるようになり、いつでも富士山が見えるようになりました。喜ばしいことです。

寓居人の独言「台風18号は特急通過しました。そして19号が日本を狙っています。(20141008)」

2014年10月08日 12時40分17秒 | 日記・エッセイ・コラム

写真と図は気象庁のサイトから拝借しました。
台風18号は幸いにも被害がなく通過していきました。と思ったら今度は現在最強の台風に発達した19号が日本を狙っています。
中心付近の気圧は、900hPaとモンスター並みです。昨年ヒリッピンを襲ったものと同程度の強さだそうです。
台風情報に神経を使っています。10月6日は歯医者の予約が入っていたのですがいけませんでした。
14日に変更してもらったのですが、この日ももしかすると行けないかもしれません。

今年はいろんな災害が発生しましたが、昨日の報道でノーベル賞の物理学賞に日本人が選ばれたと報じています。
青色ダイオードはかなり前にノーベル賞をもらえると予想していましたが、こんなに早くとは思いませんでしたね。
ストックホルムのノーベル賞授賞式会場を見学した後で、祝賀会会場でのバンケットに出席したのを思い出しました。
災害被害に遭った方々にはお悔やみとお見舞い申し上げます。そしてノーベル賞受賞者の皆様にはおめでとうございますと申し上げます。


今年も台風がすぐ近くに来ています(20141006)

2014年10月06日 09時49分19秒 | 日記・エッセイ・コラム
 現在時刻10月6日9時55分です。台風18号が静岡県に上陸したもようです。このまま進むとわが家の真上を通過しそうです。数年前に屋根を吹き飛ばした台風は南の方からわが家の上を通って行きました。今度の18号は南西方向から北東方向へ抜けるようなので中心が海側を亨か山側を通るかによって被害の可能性が変わります。真上だとどうなるのでしょうか。少し興味を持ってみています。
 一応被害を少なくするように庭のものをひもで縛ったり、陰においたりとしましたが台風の風はいろんな方向から吹くので心配しています.写真は気象庁のサイトから参考にさせて頂きました。