はっ!昨日BUCK-TICK11・14横須賀のチケットが最前1~5番目前後だったのに目茶苦茶コーフンしたのはいいが、アノ会場ではメンバーが常に上の方ばっかり向いていて1階には中々視線を向けてくれなかった事を思い出した・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
・・・・まぁコレはあくまでも個人的な感想ですけど、アノ会場のバルコニー席の作りは首都圏内でもかなり特殊で、上階の席が1階と同じ様にステージ正面を向いているのではなくオペラ座みたいにぐる~っとステージを取り囲む様に配置されているのです!(くわしい会場の構造を知りたければ、去年フールズメイトから発行された「BUCK-TICK TOUR 2009 memento-mori PIX」を。ステージと客席の全景が見開きで載ってます。櫻井敦司がスタンバイしていた風船が割れる所の連続写真のページの次ページ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp27.gif)
だからメンバーは横須賀でやる時はよっぽど客席の作りが珍しくて気になるのか、上の方ばかり向いていたのが去年1階11列目から見ていてもよく解ったと言うか、後から思えばステージからはあまりにも距離と高さがありすぎる所から見ているファンも大切にする
メンバーの優しい心使いだったのだと思いましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp02.gif)
とにかく、横須賀はホールツアーにて真近でメンバーを見られる最初で最後のチャンスだと思いますので思いっきり楽しんで来ます!・・・・あっ、その前に今週末には神奈川県民ホールがあるんだったな・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp18.gif)
B-Tの話はコレ位にして、今週の「大衆」のかりあげクンの感想を↓
確かにそういう考えはセコいとは思うけど、自分に必要ない効き目の分は値引きして欲しいよね←1本目の頭痛薬の話。
コレは無駄な機能が多く搭載されている電化製品にもいえるな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp17.gif)
2本目の防犯用蛍光ボールの塗料って・・・・確かに練習の緊張感をあおるのにはもってこいだけど、コレって一度ひっかかると中々落ちないのかな?
3本目の大迷路って・・・・コレ流行ったのってかなり昔じゃない?
バブルの頃のネタはちょい昔なだけに古さが際立つので注意した方がいいですよ、植田まさし先生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp04.gif)
4本目の東屋のオチは単なるヘリクツですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
・・・・まぁコレはあくまでも個人的な感想ですけど、アノ会場のバルコニー席の作りは首都圏内でもかなり特殊で、上階の席が1階と同じ様にステージ正面を向いているのではなくオペラ座みたいにぐる~っとステージを取り囲む様に配置されているのです!(くわしい会場の構造を知りたければ、去年フールズメイトから発行された「BUCK-TICK TOUR 2009 memento-mori PIX」を。ステージと客席の全景が見開きで載ってます。櫻井敦司がスタンバイしていた風船が割れる所の連続写真のページの次ページ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp27.gif)
だからメンバーは横須賀でやる時はよっぽど客席の作りが珍しくて気になるのか、上の方ばかり向いていたのが去年1階11列目から見ていてもよく解ったと言うか、後から思えばステージからはあまりにも距離と高さがありすぎる所から見ているファンも大切にする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp02.gif)
とにかく、横須賀はホールツアーにて真近でメンバーを見られる最初で最後のチャンスだと思いますので思いっきり楽しんで来ます!・・・・あっ、その前に今週末には神奈川県民ホールがあるんだったな・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp18.gif)
B-Tの話はコレ位にして、今週の「大衆」のかりあげクンの感想を↓
確かにそういう考えはセコいとは思うけど、自分に必要ない効き目の分は値引きして欲しいよね←1本目の頭痛薬の話。
コレは無駄な機能が多く搭載されている電化製品にもいえるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp17.gif)
2本目の防犯用蛍光ボールの塗料って・・・・確かに練習の緊張感をあおるのにはもってこいだけど、コレって一度ひっかかると中々落ちないのかな?
3本目の大迷路って・・・・コレ流行ったのってかなり昔じゃない?
バブルの頃のネタはちょい昔なだけに古さが際立つので注意した方がいいですよ、植田まさし先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp04.gif)
4本目の東屋のオチは単なるヘリクツですな。