食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

沖縄旅行記(5) 古宇利大橋 ~ 白く霞んだ灰色ブルーの海を見ながらノンアルコールタワービール ~

2019-09-12 17:40:48 | 2019沖縄旅行記
愉快な家族の今年の夏は、沖縄です。
第2日目です。
「沖縄美ら海水族館」から、ちょっと足を伸ばしてやって来ました。
「古宇利大橋」です。
本島側の「美らテラス」(ちゅらテラス)からの眺めです。
「古宇利島」の「ハートロック」に由来してるのかな?
「古宇利島」に渡ります。
「kouri Ocean Tower〈古宇利島オーシャンタワー〉」です。
入場券800円を払って入館します。
ゴルフ場の電動カートに乗って小山の上のタワーまで上ります。
下の写真は、タワーから撮ったのか、カート移動中に撮ったのか、覚えがありません。
「古宇利島」からの「古宇利大橋」です。
「古宇利オーシャンタワー」は、結構大きな施設です。
興味のある方はどうぞ!
歩き疲れたので「Ocean Cafe」で休憩です。
オーシャンビューです。
エメラルドグリーンの海と古宇利大橋を眺めながらの食事はサイコーでしょう!
晴れてれば・・・

今日は、天気が悪すぎます!
残念ながら「エメラルドグリーン」には、ほど遠い「白く霞んだ灰色ブルー」です。
『おっ!?おもしろい飲み物見っけ!』
『ノンアルもあるぞ!』
『これもおもしろいな!』
『そのままゴーヤで提供致します。』

相方のアイスコーヒーセットの「古宇利タワーロールケーキ」です。
「かぼちゃクリーム」のロールケーキです。
小さい相方の「グァバジュース」です。
俺らの「ノンアルコールタワービール」です。
完飲です。
ご馳走さまでした。
それにしても、台風が鬱陶しいですな~

沖縄旅行記(4) いーじま とぅんが ハナサキマルシェ店 ~ タコライスセット ~

2019-09-10 20:03:09 | 2019沖縄旅行記
愉快な家族の今年の夏は、沖縄です。
第2日目です。
「沖縄美ら海水族館」を、2時間半ほど楽しんだ後、ちょっと遅めのランチです。
「いーじま とぅんが ハナサキマルシェ店」です。
「沖縄美ら海水族館」に向かう途中で見つけました。
今年の4月にオープンしたばかりの大きくて豪華な「アラマハイナ コンドホテル」の敷地内にある「ハナサキマルシエ」です。
このホテルの南側に、グルメショップや沖縄グッズショップが、14店舗ほど建ち並ぶちょっとしたモールがあります。
『ここは、グルメ・ショッピング・アクティビティが咲き誇るモトブのリゾート市場。目の前に広がる美しい海や、やんばるの大自然の中で生まれ育った食やアイテムを中心に15(予定)のショップが集結。リゾートの街を歩くように楽しくお店巡り。
お気に入りをみつけに誘い合って。
ここにしかない、ときめく時を楽しみましょう!』(「沖縄本部【公式】オキナワ ハナサキマルシェ」Webページ抜粋)
その中に、「マウナ」と「カイ」のふたつのフードコートがあります。
そのうちの「マウナ」です。
フードコート「マウナ」の中です。
入店した時は、お客さんは一組しかいませんでしたが、食事を終えるころ14時ぐらいには、ほぼ満席になっていました。
リゾートのランチは、時なしですな!
フードコート「マウナ」の窓からの眺めです。
晴れてたら、素晴らしい景色だろうな~
フードコート「マウナ」の中のお店は、
沖縄そば・タコライスの「いーじまとぅんが」
アサイーボウルの「Bennys」
タピオカミルク・パンケーキの「ZARTER&CHI-CHI」
の3店舗が入ってます。
「ZARTER&CHI-CHI」のパンケーキは、心惹かれます。
相当迷いました。
かなり迷いました。
「いーじまとぅんが」のメニューです。
「いーじまタコライスセット」です。
愉快な家族みんな「タコライスセット」です。
横からの勇姿です。
接写です。
スープ代わりの控えめな「沖縄そば」です。
箸上げです。
「サルサソース」を掛けます。
「サルサ山」です。
スプーン上げです。
完食です。
ご馳走さまでした。
お店の名前「いーじまとぅんが」の由来は、国頭郡にある「伊江島(いーじま)」の「台所(とぅんが)」という意味からきているそうです。
もちろん、その「伊江島」には、「いーじまとぅんが」の本店(?)〈いえじま家族Webページ〉があります。
機会があったら、船で渡ってのんびり民泊体験したい島ですね。
「伊江島」は「沖縄美ら海水族館」の沖にあります。
天気が良かったら、さぞやきれいに見えるんでしょうね!?
小さい相方の「生タピオカ黒糖牛乳」です。
最後まで迷っていた「ZARTER&CHI-CHI」のパンケーキは諦めました。

沖縄旅行記(3) 沖縄美ら海水族館 ~ い~やさぁ~さぁ♪てぃ~り、した~り♪ ~

2019-09-08 21:12:15 | 2019沖縄旅行記
愉快な家族の今年の夏は、沖縄です。
第2日目です。
前山のホテルを、8時30分過ぎに出発し、ところどころ工事渋滞もあり、到着したのは10時50分です。
「沖縄美ら海水族館」です。
台風9号の影響で、雨はそれほど強くないですが、空は鉛のような雲で覆われてます。
こんな時は、水族館に限ります。
「ジンベイザメ」が迎えてくれます。
「ウミガメ」も大歓迎です。
入館券は「ジンベエザメ」エイサーバージョンです。
『めんそ~れ』
『なんくるないさ』
『よ~んな~ しみそ~れ~』
『ゆらりあちね~』
『うとぅるさんや~』
『い~やさぁ~さぁ』
『てぃ~り、した~り』
『あわてぃ~るなーか、よ~んな~』
『ちゅらさん』
『ちばりよ~』
『まぎ~!』
『まぎ~まぎ~』
うむさん
『にふぇ~で~びる』
あっ!?名古屋から、この大きい「ジンベイザメ」に乗ってきました。
沖縄県国頭郡本部町石川424番地

沖縄旅行記(2) 地酒と地産料理 花咲 (前島) ~ 沖縄料理と泡盛で大満足! ~

2019-09-07 12:48:58 | 2019沖縄旅行記
愉快な家族の今年の夏は、沖縄です。
第1日目です。
台風の影響もなく、定刻どおり夕方17:30過ぎに那覇空港に到着し、レンタカーを借りて、ホテルにチェックインしたのは、19時過ぎです。
今回のホテルは「沖縄ゆいレール美栄橋駅」から徒歩5分、国際通りまで徒歩10分のマンションタイプのコンドミニアムホテル「HOTEL URBAN SEA」です。
ホテルに駐車場は無いので、近くのコインパーキングに、車を停めます。
コインパーキングから歩いて、ホテルに戻る途中で見つけました。
「地酒と地産料理 花咲」です。
洞窟のような店構えです。
お店の中です。
お店に入った時は、大勢のお客さんで賑わっていました。
運よく小上がりのテーブル卓に座ることができました。
こちらの手前のテーブルには、地元のおじさん6人くらいが、たくさんの料理とたくさんのお酒で、とっても楽しそうに「宴(うたげ)」を繰り広げてます。
その会話の半分くらい、何を言ってるのかわかりません。
『あっ~、ここは沖縄なんだ~』と実感します。

「本日のおすすめ」メニューです。
「おすすめ泡盛」メニューです。
「ビール」「酎ハイ・カクテル」メニューです。
「リキュール・ウィスキー・日本酒・焼酎・ソフトドリンク」メニューです。
「泡盛」メニューです。
「泡盛古酒・ブレンド・希少」メニューです。
「泡盛飲み比べ・セット」メニューです。
「冷品・とりあえず」メニューです。
「いまいゆ・寿司・汁物」メニューです。
「いまいゆ」・・・?
とりたての新鮮な魚のことです。
「一品料理・揚物」メニューです。
「肉料理」メニューです。
「ご飲物・デザート」メニューです。
とっても豊富なお酒と沖縄料理メニューです。
メニューからは、どんな料理か想像がつかないものもちらほら・・・
「泡盛」のうんちくです。
「ダンボール」?
神村酒造の泡盛「暖流」をベースにしたハイボールのことです。
カラフルな「箸袋」です。
「島豆腐サラダ」です。
ちょい横からの勇姿です。
ボリューム満点サラダです。
これで600円とは!お値打ちですね!
「海ぶどう」です。
横からの勇姿です。
接写です。
こちらも、たっぷりの「海ぶどう」です。
「いまいゆ 三人前」です。
ちょい横からの勇姿です。
どれも新鮮なお魚たちです。
お店の方のおすすめ「生スク酢」です。
なんじゃこりゃ!?
三倍酢の中で、小っちゃい魚が、いっぱい泳いでます。
接写です。
「ぐ~ぐるくん」に聞いてみました。
『「スク」は「アイゴ」の稚魚です。』と教えてくれました。
「アイゴ」って何?
わかりません!
もうこれ以上は調べません。
箸上げです。
珍味ですな!
何匹か食べてると、クセになってきます。
「ドゥル天」です。
こちらもお店の方のおすすめです。
「ドゥル天」?
こちらも「ぐ~ぐるくん」に聞いてみました。
『沖縄名産の田芋を使った郷土料理「ドゥルワカシー」に衣を付けて揚げ、天ぷらにしたものです。「ドゥルワカシー」の名前の由来は、田芋を煮ている様子が、泥を煮ているように見えたことから「泥沸かし」になったということです。』
へえ~!勉強になるな~!
接写です。
外はカリッと中はジューシー!
コロッケに近いかな!?
「泡盛飲み比べ ロックセット」です。
左から「萬座」「時雨」「忠孝」のミニボトルです。
これで1200円はお得ですな~
小さい相方は「前島シャワー」です。
「泡盛とシークヮ―サーのサワーカクテル」です。
前島三丁目にある5店舗のお店限定オリジナルカクテルです。
「もずく天ぷら」です。
接写です。
沖縄ならではの料理です。
『よし!〆は「ラフテーチャーハン」だな!』
地元のおじさんたちもカウンターの若者も、〆に「ラフテーチャーハン」頼んでます。
これは、このお店の名物かも?
『「ラフテーチャーハン」お願いします!』
『ごめんなさい!お米が無くなりました~』
『ガ~~~ン!』
『えっ~と?じゃあ!「ソーメンチャンプルー」お願いします。』
「ソーメンチャンプルー」です。
横からの勇姿です。
接写です。
完食です。
ご馳走さまでした。
美味しい沖縄料理と泡盛に大満足です。
沖縄旅行初日から、いいお店に出会いました。
「ラフテーチャーハン」は、食べたかったな~
明日からも、台風の影響で、天気も悪いので、マリンアクティブも期待できません。
沖縄名物食いだおれと行きましょう!
沖縄県那覇市前島3-6-18 1F

沖縄旅行記(1) セントレアホテル コスモス ~ WORLD BUFFET with HELLO KITTY (ワールド ブッフェ with ハローキティー) ~

2019-09-03 18:03:00 | 2019沖縄旅行記
愉快な家族の今年の夏は、沖縄です。
第1日目です。
台風8号の動きが気になるところですが、なんとか飛行機には影響がないようで、定刻どおり飛んでくれるようです。
タクシーに乗っかり「金山駅」まで行き、「特別急行」で「中部国際空港」に向かいます。
「神宮前」に停車するだけで、後はノンストップで「中部国際空港」に到着です。
所要時間は、31分です。
車も楽だけど、電車も便利ですな!
せっかくなんで、セントレアから楽しみます。
「セントレア ホテル」で「WORLD BUFFET with HELLO KITTY (ワールド ブッフェ with ハローキティー)」が開催されてます。
もちろん、予約してあります。
レストラン入ってすぐのところで、フォトスポットがあります。
コースターとプレゼント引き換え券がもらえます。
コースターは、ここでは使わず、沖縄のホテルで使います。
プレゼント引き換え券で、中部国際空港セントレア内「Hello kitty Japan セントレア店」で、クリアファイルがもらえます。
オードブル、フルーツなどなどです。







ドリンクバーです。
飲み物は、「MOCKTAILS」(ノンアルコールカクテル)を楽しみます。
「mock(偽物)」と「cocktail(カクテル)」を組み合わせたノンアルコールドリンクとのことです。

いろんなものを、少しずつ取ってきます。

目の前で、天ぷらを揚げてくれます。
こちらの天ぷらは、揚げ立てサクサクです。
「稲庭饂飩」です。
「胡麻だれ」でいただきます。
「ぎばさ(アカモク)」を、乗っけてみます。
「ぎばさ(アカモク)」と「胡麻だれ」は、あいませんでした。

「ご飯」と「漬物盛合せ」です。
揚げ立て「天ぷら」と「平政の造り」があまりにも美味しかったので、
ここにきて「天ぷら・刺身定食」です。
「サラダバー」も充実してます。
彩り鮮やか「サラダ」です。
そして、ブッフェの〆は・・・
もちろんカレーです。
「スパイシーカレー」です。
「福神漬け」もたっぷりと添えています。
さあ、〆の〆です!
「デザート」です。
「ハローキティー大好きアップルパイ」です。

ちょこっとずつ、たくさんの種類を取ってきます。
食後の「コーヒー」とともに・・・
完食です。
ご馳走さまでした。
あかん!食い過ぎや!
これから沖縄で「ステーキ、しゃぶしゃぶ、ハンバーガー、ゴーヤチャンプルー、ソーキそば、ラフテー、海ぶどう」を食いまくり、「オリオンビール」「泡盛」を飲みまくるのに・・・
沖縄にいく前に、弾けてしまった!

【おまけ】
帰り際に、小学生の団体がやって来ました。
その内のひとりの少年の料理の取りっぷりが、とても面白い!
「ご飯特盛&焼売8個」です。
夢中で食べてました。
レストラン | 中部国際空港 セントレアホテル【公式】
愛知県常滑市セントレア1-1