4月下旬の日曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
「桜通」を、西に、西に、走って行きます。
「冨士神社」です。

「高岳」の交差点を越えたすぐのところにあります。
名古屋の繁華街「栄」のすぐ近くに、小さいけれど、とっても厳かな神社があります。


前から、ここに神社があることは知っていましたが、お参りするのは、初めてです。
なんと、この井戸、生きてます。

なんと、この井戸、生きてます。

把手を、上下に動かすと、お水が出て来ました。
本殿でお祈りした後、本殿脇のお稲荷さんもお参りします。


『いい~ね!』

ビルに囲まれた都会の中に、こんな素晴らしいところがあるとは!?

ビルに囲まれた都会の中に、こんな素晴らしいところがあるとは!?
パワーをもらいました。
さらに西へ、西へ、進みます。
さらに西へ、西へ、進みます。
「日銀前」交差点歩道橋の上からです。

車が・・・
いない!?
「名古屋駅」に近づいてきます。

「名古屋駅」に近づいてきます。

「名古屋駅」前のこのモニュメント、「飛翔」って言うんだって!


知らなかった!
勉強になります。
近いうちに、移設するそうです。
名古屋人なら、誰でも知っとる「ナナちゃん人形」です。

名古屋人なら、誰でも知っとる「ナナちゃん人形」です。

今は「ひとやすみナナちゃん」なんだって!
これは、知らんかった!
さらに、さらに、西へ、西へ、進みます。
「名古屋第一赤十字病院」です。

「名古屋第一赤十字病院」です。

でか~い!きれ~い!すご~い!
以前の門が遺跡として残されています。

以前の門が遺跡として残されています。

さらに、さらに、さらに、西へ進みます。
「中村公園前」の「大鳥居(赤鳥居)」です。

「中村公園前」の「大鳥居(赤鳥居)」です。

「豊国参道」です。

こちらも、がら~ん!
「豊国神社前」交差点です。


「豊国神社」の大鳥居です。


大きな大きな公園です。
「中村公園」愛称「秀吉清正公園」と書かれてます。
愛称を初めて知りました。


公園内の「豊国神社」をお参りします。


ここは「豊臣秀吉公」の生地だそうです。


「ひょうたん池」の亀です。


のどかだなあ~
「日吉丸となかまたち」です。


なんか、前の亀の写真と被るな!?
ということは、前の写真の亀の中に「日吉丸」が、いるのかも?
帰りに通った「愛知護国神社」の大鳥居です。

官庁街もがら~ん!


「鳥居シリーズ」でした!
今日は、ここまで~!