「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。
2月下旬の水曜日です。
今日のお弁当づくりは、お休みです。
定食屋さんの「カレーライス」が
食べたくなり、
お昼はこちらにやって来ました。
「お食事処 ひさや」です。

お店は、
名古屋市昭和区伊勝町の住宅街にあります。
すぐ隣のお店は閉まっていますが、
その隣には、
お好み焼き屋さんやカラオケ喫茶店
が並んでいます。
駐車場は、少し離れた西の方にあります。
お店の中です。

壁一面に、
定食メニューが貼られてます。
カウンター越しの壁には、
単品メニューが貼られてます。

金魚が泳ぐ水槽前の
カウンターに腰かけます。

「昭和」感漂うお店です。
「カレーライス 大盛り」と
「ポテトサラダ」です。

「カレーライス 大盛り」個写です。

たっぷり「豚肉」と「玉ねぎ」の
入った黄色系のカレーです。
名古屋弁で言うと
「きいないカレー」です。
横からの勇姿です。

接写です。

「ポテトサラダ」個写です。

接写です。

スプーン上げです。

定食屋さんのカレーには、
「ウスターソース」が似合います。

スプーン上げ(再)です。

「ポテトサラダ」箸上げです。

スプーンには乗らない
大きな「豚肉」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
『いい!とてもいい!』
なんだか、
とっても「ホッ!」とします。
今流行りの何種類ものスパイスを
効かせたカレーとは、
まったくの別物です。
懐かしさと暖かみを感じる
定食屋さんのカレーです。
『たまに、
食べたくなるんだよな~!』
名古屋市昭和区伊勝町2丁目87
2月下旬の火曜日です。
今日のお弁当作りは、お休みです。
なんか「きしめん」が、
食べたくなったので、
こちらにやって来ました。
「えびすや 山手通店」です。
お店は、
「山手グリーンロード」の
「山手通3」交差点の北西角
複合商業施設「シンシア山手」の
中にあります。

「シンシア山手」の西側に
大きな駐車場もあります。
お店の中です。

只今11時38分、
一番乗りです。
メニューは、ブログ末尾でどうぞ!
「カツ丼定食」です。

「ミニカツ丼」
に、麺は「きしめん」、
小鉢は「冷奴」をチョイスしてます。
「きしめん」個写です。

横からの勇姿です。

「ミニカツ丼」個写です。

ご飯は少なめですが、
「カツ」は立派です。
ちょい横からの勇姿です。

揚げた「トンカツ」の上に、
とろとろ「溶き卵」を
掛けた「カツ丼」です。
小鉢「冷奴」と「刻みねぎ」です。

「きしめん」箸上げです。

「カツ」箸上げです。

「カツ」箸上げ(再)です。

完食です。

ご馳走さまでした。
ここの「カツ丼」は、
揚げた「トンカツ」を
「玉ねぎ」と一緒に「溶き卵」で
とじるやり方でなく、
揚げた「トンカツ」の上に、
とろとろ「溶き卵」を
掛けるやり方です。
これはこれで、
「トンカツ」が
サクッとして美味しいですが、
「玉ねぎ」も一緒にとじてあると、
もっとうれしいですな!?
「きしめん」も美味しかったな~
「メニュー」です。
名古屋市昭和区山手通3丁目24-1
2月中旬の木曜日です。
ちょっとした用事があり、
お昼からお出かけです。
道すがら、
お昼に選んだのは、こちらです。
「創作中華ダイニング 梅さん」です。

お店は、
「日進通4」交差点を南に入ったところにあります。

以前は、
「咲咲亭」という
とんかつ屋さんがありました。
昨年の10月28日で
閉店したようです。
結構美味しい
とんかつ屋さんだったのに
残念ですな~
以前訪問した時のブログです。
お店の中です。

お店は、
とんかつ屋さんの居抜きです。
ランチメニューです。

「本日のおすすめ」
一品メニューです。

「おしながき」メニューです。

「カレーライス」メニューです。

「創作中華ダイニング」の
「カレー」?
これは、自信があるのかも!?
「ゆず塩ラーメン」の
「 セットメニュー」です。

「セットメニュー」は、
「唐揚げ3ケ」と「白御飯」
が付きます。
「ゆず塩ラーメン」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

「唐揚げ3個」です。

接写です。

箸上げです。

「チャーシュー」箸上げです。

「もやし」箸上げです。

「半熟玉子」です。

「メンマ」箸上げです。

箸上げ(再)です。

「唐揚げ」箸上げです。

遅れて、
炊き立ての「白御飯」です。

熱々!ほっかほっか!です。
完食です。

ご馳走さまでした。
中国系の大将ひとりが、
切り盛りされてます。
途中で、
これまた中国系のオーナーの方が
お店に来てました。
「ゆず塩ラーメン」
『なんだろうな!?
何かが足りないんだよな~』
「唐揚げ」
『ちょっと揚げ過ぎ!
固くて口の中、傷ついた・・・』
「白御飯」
『炊き立て熱々で、美味しい!』
『あと、なんでチャーハンとかの
ご飯ものがないんだろう?』
もうちょっと、頑張りましょう!
名古屋市千種区日岡町2丁目8-3
2月中旬の火曜日です。
先週の土曜日、日曜日と
お仕事だったので
今日は、お休みをもらってます。
スーパー銭湯
やって来ました。

パチンコ屋さんの隣にあります。

「あおい亭」です。

スーパー銭湯「湯の城」内の
お食事処です。
こちらの食券販売機で、
「食券」を購入すると、
自動的に厨房に注文が入ります。

「生ビールセット」です。

おつまみは、
「冷奴」か「枝豆」を選べれます。
今日は、「枝豆」チョイス!

「本日のおすすめ」メニューです。

「本日のおすすめ」から
「いわし竜田揚げ」です。

接写です。

箸上げです。

「
キリンラガー 大瓶633ml」です。
「煮魚定食(カレイの煮付)」です。

「カレイの煮付」個写です。

大きな「カレイ」2切れです。
ちょい横からの勇姿です。

接写です。

箸上げです。

身が見えるように裏返して接写です。

箸上げ(再)です。

完食です。

ご馳走さまでした。
スーパー銭湯のお食事処で、
これだけ立派な「煮魚」に、
出会えるとは、嬉しい限りです。
「いわし竜田揚げ」も、
カリッと揚がって、
ビールのつまみに、サイコーです!
名古屋市東区東大曽根町28-7
大曽根温泉湯の城
2月中旬の日曜日です。
今日の夕ごはんは、
「名古屋のラーメン」ランキングで
いつも上位に位置する、
こちらにやって来ました。
らーめん専門店
「徳川町 如水 本店」です。

お店は、
「出来町通」沿い「山口町」交差点と
「徳川美術館南」交差点の間に
あります。
お店の外まで行列ができていたら、
諦めようかと思いましたが、
今日はなんとか大丈夫です。
それでも、お店の中には、
10人ほどの待ち行列です。
メニューです。

期間限定メニューです。

「ごはんもの」メニューです。

カウンター下の
「ごはんもの」メニューの説明です。

「如水」の系列店舗です。

名駅の
「柳橋中央市場」「マルナカ食品センター」
にもあります。
なんと「ロサンゼルス」にも!
「如水ラーメンの使用食材」です。

並んでるお客さんのほとんどの人が
頼んでいない「生ビール」です。

「『塩』全部のせ トッピング海苔」と
「とろ湯葉丼」です。
「『塩』全部のせ トッピング海苔」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

「とろ湯葉丼」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

「海苔」を着飾ってみます。

今ひとつ美しくないです・・・
箸上げです。

箸上げ三昧です。

「煮玉子」崩してからの
れんげ上げです。

箸上げ(再)です。

「とろ湯葉丼」は、
「しいたけのだし醤油」を掛けて
召し上がります。

箸上げです。

れんげ上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
相方も『塩』食べてます。
その美味しさを絶賛しておりました。
小さい相方に、
「LINE」で写真送ったら、
めっちゃ羨ましがってました。
名古屋市東区徳川町201
日幸ビル1階