
わかりやすい自閉症理解の本だったので、
『自閉症の特性理解と支援 TEACCHIに学びながら 藤岡宏 著』
保育者や通級学校の先生にもおすすめ☆
見え方や聞こえ方、感じ方の特徴についてや、
耳で聞く言葉よりも目からの情報がわかりやすいこと、
コミュニケーションについての特徴など、
自閉症の特性についての解説だったり、
特性に応じた、支援方法をわかりやすく説明しています!
あまりに拙速に自閉症かも?!って考える必要もないけれども、
その症状が顕著である場合は、専門家につなぐことや、
支援の方法について工夫してみるのもいいかもって思います
あー当てはまるなーって子どもが保育や学校現場にいるんじゃないでしょうか
そういう子どもは気付かないうちに、とても困っているのかもしれないです
なので、気付いてあげてその子どもに合わせた支援をすることによって、
子どもも支援者も楽になれるし、
もっといい関係性を築けるかも!
関連記事
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます