遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

2月の保育アイデア!節分や冬の行事を楽しく取り入れるコツとは?

2025年02月02日 | 保育士の向上
こんにちは☺ 保育士向上委員会ブログです!
 
今回は、2月という時期に行うととても有効な保育を考えようと思います☺

2月というとまだまだ寒い時期で、行事としては節分がありますし、バレンタインデーも思い浮かびますね!
それでは、具体的にどのような保育を実施すれば楽しくて有効なのか、考えてみましょう!

2月の保育
2月に行うと有効な保育の内容は、個々の発達や季節や行事に合わせて工夫することが前提で、大切です。
以下は、2月におすすめの保育活動のアイディアです。

1. 雪遊びと雪だるま作り
寒い季節ならではの楽しさを味わいながら、雪遊びや雪だるま作りを通じて子どもたちと協力し合い、チームワークを育むことができます。たまにしか雪が降らない地域ですと、予報を見て『もし明日雪が降って積もったら、予定をガラッと変えて、雪遊びの日!にするよ~!』と予告をしておくといいですね。具体的には、定番ですが雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、坂道を使ってそりで遊んだり、また、雪だるまに顔を描いたり、服を着せたり、砂遊び用に使う型抜きをしたりすると楽しいですね。


〈本編続き〉



最新の画像もっと見る

コメントを投稿