![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/0435774e841e406523ed9662137f90ad.jpg)
久々に手芸(?)をupです。
手帳を活用したいと毎年あれこれしているのですが、今年は外出も少なく手帳用のシールも残り僅かになってきていたので、はたと思い立ちスケジュール用の消しゴムはんこを作ることにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/9786f68592013ac4aa83b5f5004213ba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/9786f68592013ac4aa83b5f5004213ba.gif)
とりあえず早く押したいという願望に駆られ、少々粗い彫り具合ではありますが、一先ず完成したのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/0435774e841e406523ed9662137f90ad.jpg)
左から、お手紙、家、がま口お財布、注射器(病院)、ハサミ(髪を切る)です。
久々にも関わらず、かなり小さいものを彫った為、なかなか苦戦しました。
しかも最初は部屋の明るさが十分ではなく、細かい所がよく見えないという自体。
どうにかこうにか白色灯の明かりを確保し、彫りました。
下のカッターボードが0.5cm、1cm方眼なので、消しゴムはんこのサイズは一回り小さい0.6~0.8cm程度でしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/760d17fdb2448396db881f13c2b088bd.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/760d17fdb2448396db881f13c2b088bd.gif)
作り方は相変わらず簡単![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/99c303ea486a3bf63ac6e096f1e5cf09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/99c303ea486a3bf63ac6e096f1e5cf09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/aa1474cc09965dae3fc405b215454e22.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/24cacd6c074c05742bd6e25a294128b1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/24cacd6c074c05742bd6e25a294128b1.gif)
消しゴムはんこ土台(100円ショップにもあります
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/c9eacb34ec94733053aa89b7875dbd92.gif)
トレーシングペーパー(100円ショップにもあります
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/c9eacb34ec94733053aa89b7875dbd92.gif)
鉛筆 or シャーペン
カッター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/aa1474cc09965dae3fc405b215454e22.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/24cacd6c074c05742bd6e25a294128b1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/24cacd6c074c05742bd6e25a294128b1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/b7d987a1bdb1c5244d7f08552ccb4546.gif)
(後からトレーシングペーパーに写すので何に描いても大丈夫です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/fab90ed24d0427cf412ff94a0a6b2f58.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/d8da3ee1b4af0c208529088c686f8ee9.gif)
(消しゴムはんこ土台に簡単に模様が写ります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/d49ef9a5fd7a48fd9c84c0a54e85eb59.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/1319c0ca3589b362fd824dc8eb7c7dd5.gif)
※木等と違い、消しゴム素材は摩擦でカッターにくっつき、
直線等が曲がったりもするので、
大まかに彫ってから微調整していくのがおすすめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/0017639fa67298bdb36ba9a8f1a482f5.gif)
途中で線がぼやけてしまったりするので、
無理して最後まで彫らず、
試し押しをしながら彫るのはオススメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/d94f8c08681ea90fecf85ac374317fbe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/aa1474cc09965dae3fc405b215454e22.png)
これだけなので本当に簡単です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/78639ba0a15a3a1e7d58cad45ffa9331.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/78639ba0a15a3a1e7d58cad45ffa9331.gif)
以前は彫刻刀も使用していましたが、今回のように小さいものを彫る時にはカッターだけで十分そうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/4899f7757b5d437e2a127c4a31628363.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/4899f7757b5d437e2a127c4a31628363.png)
今回使用したカッターは普通のカッターだった為、刃の角度が余り鋭角ではなく、細かい所が少々彫り辛かったので、もしデザインナイフ等更に鋭角な刃をお持ちでしたら、是非そちらをご使用下さい。
本当は後から着色する関係でお手紙はんこのように他も枠線のみ残して中を抜きたかったのですが、手元が安定せず、結果シルエットはんこ達に…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/d4a6a9f43b66888347aa2bc74a1472b4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/d4a6a9f43b66888347aa2bc74a1472b4.gif)
でも押してみたら予想以上にときめいたので、他にもシルエットタイプのものを増やしたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/d387f468632decfc8ce0589a3b2e781b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/d387f468632decfc8ce0589a3b2e781b.gif)
付箋や紙に押せば、オリジナル便箋も簡単に作れますし、上級者になれば、布用インクを使用してオリジナルのデザインで更に創作範囲が広がります。
お家時間で時間をもて余している方がいらっしゃいましたら、是非。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/f98aa79560a4e6e5159a9a6124e32c18.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます