昨日アップしたローソンのストラップですが、本日既に大学近くの店舗では出払った模様



友人が買いに行ってくれたのですが、ないとのこと(ノ_・。)

昨日のうちに入手して正解でした

そして驚いたことと言えば、このストラップ関係での検索が非常に多いということ







やっぱり皆さん興味あるんですね♪

無事に帰宅し、荷物を開くことが出来ました
実は今回のお買いものは、着物関係だったのですが、今回は一気に色々購入してしまいました( *´艸`*)
まずはこちら
念願のトランプ柄の帯留めです(V)o¥o(V)
元々、半襟でトランプ柄のものを持っていて、絶対に集めるぞ!!と心に決めておりました

因みに裏はこんな感じ・・・・(まだ値札を取っていなかった写真ですね
)

そして、こちら、実は模様にトランプ柄

手持ちの半幅帯を合わせてみたり・・・・
うむ、可愛い
普段着の場合は半幅帯を合わせても良いというのは結構驚きでした♪

そして、念願の半襟と合わせてみます
うむ、トランプづくし

早く袖を通したいところですが、今日の所は箪笥へ・・・・
草履どうしようとか、帯上揚げどうしようかと迷っている時間がまた楽しい今日この頃です
がしかし、色々締切りが迫っているので、お楽しみは頭の中で収めておきたいと思います


実は今回のお買いものは、着物関係だったのですが、今回は一気に色々購入してしまいました( *´艸`*)
まずはこちら

念願のトランプ柄の帯留めです(V)o¥o(V)
元々、半襟でトランプ柄のものを持っていて、絶対に集めるぞ!!と心に決めておりました


因みに裏はこんな感じ・・・・(まだ値札を取っていなかった写真ですね


そして、こちら、実は模様にトランプ柄

手持ちの半幅帯を合わせてみたり・・・・
うむ、可愛い
普段着の場合は半幅帯を合わせても良いというのは結構驚きでした♪

そして、念願の半襟と合わせてみます
うむ、トランプづくし


早く袖を通したいところですが、今日の所は箪笥へ・・・・
草履どうしようとか、帯上揚げどうしようかと迷っている時間がまた楽しい今日この頃です
がしかし、色々締切りが迫っているので、お楽しみは頭の中で収めておきたいと思います


実は、こんな忙しい中ちょっとお買いもの・・・
前々から欲しいと思っていたものを、遂に購入です
多分明日か明後日には着くと思うのですが、そう思うとそわそわそわそわ・・・・
明日は足早に帰宅したい気分になりそうです(V)o¥o(V)
そして・・・やはり私トランプ柄には目がないんですよね・・・・
今回もトランプ柄のものを購入してしまいました(苦笑
届き次第、こちらに写真をUP出来ればなぁ~と思っております

前々から欲しいと思っていたものを、遂に購入です

多分明日か明後日には着くと思うのですが、そう思うとそわそわそわそわ・・・・

明日は足早に帰宅したい気分になりそうです(V)o¥o(V)
そして・・・やはり私トランプ柄には目がないんですよね・・・・
今回もトランプ柄のものを購入してしまいました(苦笑
届き次第、こちらに写真をUP出来ればなぁ~と思っております


またまたJavaのお話
fileへの書き出しを行っていて、何故か途中までしか書き出されない・・・何故?
と思いコードをチェック、書き出しと同じタイミングで出力させると全部ある模様
散々悩んだ挙句、PrintWriterのclose()をしていないことに気が付く
解決
・・・・あぁ、やっぱりprogramは
”思った通りに動くのではなく、書いた通りに動く”
うむ、動かない時には殆どの場合自分が原因なんですね(苦笑
本当にメモ書きですみません

追伸
ちゃんと本を見たところ、
当り前ではありますが、close()をすることによってファイルがクローズされます
そして、ここからが重要
BufferedWriterでは出力がバッファリングされるので、クローズを忘れると、書き込んだつもりの文字列が欠けてしまうことがあるそうです
まさに今回の状態ですね♪
因みにバッファリングは
”データをやり取りするときに、処理速度や転送速度の差を補うためにデータを専用に設けられた記憶領域一時的に保存しておくこと”
確かにバッファリングしてくれないと、データがどんどん抜け落ちていきますもんね・・(実際にはどうなるんでしょうか・・・

fileへの書き出しを行っていて、何故か途中までしか書き出されない・・・何故?
と思いコードをチェック、書き出しと同じタイミングで出力させると全部ある模様
散々悩んだ挙句、PrintWriterのclose()をしていないことに気が付く
解決

・・・・あぁ、やっぱりprogramは
”思った通りに動くのではなく、書いた通りに動く”
うむ、動かない時には殆どの場合自分が原因なんですね(苦笑
本当にメモ書きですみません


追伸
ちゃんと本を見たところ、
当り前ではありますが、close()をすることによってファイルがクローズされます
そして、ここからが重要
BufferedWriterでは出力がバッファリングされるので、クローズを忘れると、書き込んだつもりの文字列が欠けてしまうことがあるそうです

因みにバッファリングは
”データをやり取りするときに、処理速度や転送速度の差を補うためにデータを専用に設けられた記憶領域一時的に保存しておくこと”
確かにバッファリングしてくれないと、データがどんどん抜け落ちていきますもんね・・(実際にはどうなるんでしょうか・・・