Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

『とうしゃん』と『おかあさん』

2007-03-05 06:21:01 | コドモ
昨日の朝、焼いたものです。
木曜日から発熱が続いていて、ろくに買い物もしていなかった為、いざ朝食の支度と思っても、冷蔵庫の中は空間ばかりが目立つような状態。そこで、すぐに作れるようなもの・・・マフィンのような?・・・を作りました。

砂糖は加えず、甘みは自家製のマーマレードだけなので添えた白いもの・・・ホイップクリームではありません。マシュマロなんですよ♪
右奥に写っているのがそれ(ちなみに左の瓶は、マーマレードです)。
形のないマシュマロなんて、面白いです。

ただ、息子はマーマレードがあまり好きではないようで、残りご飯で作ったチャーハンばかりを食べました(苦笑)。


話は変わりますが、同じく昨日のこと。

息子は、ただでさえ言葉が遅い上に、我が家では『パパ・ママ』と呼び合う習慣がない為(夫婦の間では名前を、息子が相手だと『お父さん・お母さん』を使っています)、息子は呼称で親を呼ぶことはありませんでした・・・呼ぼうという意志さえあまり感じ取れなかったのだけど。

昼間、外出先で息子が私の姿を『おかあさん』と言いながら探していたというのは夫から聞いたのですが、実際私はそれを耳にしていないので、『ホント?!』という感じでいました。

夜、私が洗濯物をたたんでいるところに息子が寄ってきて、『これ、○○のずぼん、○○のずぼん』と繰り返した後、私のトレーナーを手に『これ、なぁに?』と聞きます。
『これは、”お母さん”の”シャツ”』とゆっくりと教えたところ、息子が『おかあさん、しゃつ』。
『わぁ、上手に言えたね』と褒めた後、夫を指さして『これは、誰?』と尋ねたら、一呼吸おいて『とうしゃん』と息子。そして私に向かって『おかあさん』。

その時の表情・・・ゆっくりだけど、はっきり。ちょっと恥ずかしげに、でもしっかりと親の目を見つめながら・・・。
最近はイヤイヤ期で、とにかく返事といえば『ヤダ!!』と答える息子と同一人物とは思えない一人の素直な男の子の姿。初めて『おかあさん』と呼ばれたこともあったし、母はなんだか嬉しくなっちゃいましたよ~♪♪

多分、夫も嬉しかったのだと思います。そして、当の本人、息子も。
三人の嬉しい気持ちが重なり合って、あたたかな気分の日曜の夜だったのでした~。
(・・・実際に異常とも思えるほど、暖かな1日だったのですけど・・・)


*ちなみに昨日以前、息子が、私達親を呼ぶ必要があった時は、『・・・はいッ!!』でした。まるで、他人を呼び止めるみたいに。