桜が咲き、閑散としていた公園にも子供達の声が響くようになり、春の訪れを感じます。
この頃、人に対してだけでなく、去っていく(というより、逃げていく?)もの・・・例えば、犬・猫・カラス等・・・や片付けられるオモチャに対しても、『バイバイ!』を欠かさない息子の言葉を借りれば、『ふゆ、ばいばい!』かな。

10月生まれの息子。誕生してまもなく最初の冬がやってきました。
それは、『授乳と抱っこの日々』。
前にも触れたけれど、眠らせるのに本当に苦労した赤ん坊。
最近、数人の友人に二人目の赤ちゃんが産まれたけど、皆、一様によく眠っている様子。
お兄ちゃん達が騒がしくても、一向に気にする様子もなく、スヤスヤ。
『赤ちゃんって、こんなに小さい時から眠るものだったんだ!!』と、いつも新鮮な思いで、感心しながら友人達の赤ちゃんを眺めてしまう私・・・。
夜泣きから解放されたのは、まるで最近のことのようなのに。
1歳になった2回目の冬は、風邪引きっぱなし。
親の免疫が切れる頃と言われるけど、まさにその通り。
咳、鼻水、発熱・・・1歳から1歳半までは、毎月、小児科通い。
その頃の写真を見ると、まさに”はなたれ小僧”(笑)。
その上、息子は”よだれマン”で、1歳半過ぎまでスタイが必需。
鼻水とよだれとで、グジュグジュ顔の写真ばかりなのです。
そして今冬。
冬の初めには嘔吐と下痢、3月になってインフルエンザ・・・と、流行りものはバッチリ受け止めました(?)が、それ以外では、風邪を思わせる症状も無く、いたって元気に過ごしました。
暖冬で毎日外遊びもしたし、プールにも通っていたし、そして何より、よく食べるからかな。
先日、病院で計測したら、身長92cm、体重14kg(衣服着用)でした。
2年数ヶ月で40cm以上も背が伸びて、夫の身長の半分を超えたことになります。
道理で・・・。
秋に着ていたシャツが、冬を越したら、寸足らず状態。
バイバイしなければならないのは、冬に対してだけでは、ないようです。
着られなくなった服ばかりが増えていきます・・・(泣)。
*公園に着くとすぐさま、『さっかーぼーる』と要求。持っていなかったりすると、もう、大変・・・大泣きです!
この頃、人に対してだけでなく、去っていく(というより、逃げていく?)もの・・・例えば、犬・猫・カラス等・・・や片付けられるオモチャに対しても、『バイバイ!』を欠かさない息子の言葉を借りれば、『ふゆ、ばいばい!』かな。

10月生まれの息子。誕生してまもなく最初の冬がやってきました。
それは、『授乳と抱っこの日々』。
前にも触れたけれど、眠らせるのに本当に苦労した赤ん坊。
最近、数人の友人に二人目の赤ちゃんが産まれたけど、皆、一様によく眠っている様子。
お兄ちゃん達が騒がしくても、一向に気にする様子もなく、スヤスヤ。
『赤ちゃんって、こんなに小さい時から眠るものだったんだ!!』と、いつも新鮮な思いで、感心しながら友人達の赤ちゃんを眺めてしまう私・・・。
夜泣きから解放されたのは、まるで最近のことのようなのに。
1歳になった2回目の冬は、風邪引きっぱなし。
親の免疫が切れる頃と言われるけど、まさにその通り。
咳、鼻水、発熱・・・1歳から1歳半までは、毎月、小児科通い。
その頃の写真を見ると、まさに”はなたれ小僧”(笑)。
その上、息子は”よだれマン”で、1歳半過ぎまでスタイが必需。
鼻水とよだれとで、グジュグジュ顔の写真ばかりなのです。
そして今冬。
冬の初めには嘔吐と下痢、3月になってインフルエンザ・・・と、流行りものはバッチリ受け止めました(?)が、それ以外では、風邪を思わせる症状も無く、いたって元気に過ごしました。
暖冬で毎日外遊びもしたし、プールにも通っていたし、そして何より、よく食べるからかな。
先日、病院で計測したら、身長92cm、体重14kg(衣服着用)でした。
2年数ヶ月で40cm以上も背が伸びて、夫の身長の半分を超えたことになります。
道理で・・・。
秋に着ていたシャツが、冬を越したら、寸足らず状態。
バイバイしなければならないのは、冬に対してだけでは、ないようです。
着られなくなった服ばかりが増えていきます・・・(泣)。
*公園に着くとすぐさま、『さっかーぼーる』と要求。持っていなかったりすると、もう、大変・・・大泣きです!