がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

湘南海岸の植物

2008-06-27 18:29:01 | 浜辺の植物

6/23海浜自然生態園(茅ヶ崎市)と6/27稲村ヶ崎海岸で
見つけた植物です。


ハマゴウ クマツヅラ科
茎は砂の中を長く這って広がり、全体にユーカリに似た芳香が有ります。
夏に紫色の花をつけます。


ハマナス バラ科
海岸の砂浜に群生します。赤く熟した実は甘みが有って食べられます。


ハマダイコン アブラナ科
大根が野生化したもの  「ほとんど咲き終わっていました。」


ツルナ  ツルナ科
海岸の砂地に生える多肉性の多年草。
若い葉は、おひたしやあえ物にして食べられます。


稲村ケ崎海岸のハマヒルガオの蕾


ハマヒルガオ  ヒルガオ科
ハート形の厚く光沢のある葉とピンクの花が特徴です。


常に潮風や飛砂にさらされる厳しい環境で育つのが、ハマヒルガオなどの
砂草です。砂浜から砂が飛び去るのを防いでいます。

                       参考資料(湘南海岸風景)