がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

宝戒寺

2008-02-18 18:44:19 | 鎌倉の神社とお寺

鶴岡八幡宮からすぐの所にあるお寺です。
2/15  13:00頃


本堂です


大きな銅鑼


内部は撮影禁止でした。たくさんのお宝のある本堂です。

・・・・・・・・・・・・・・・


白梅がなんとも清らかな感じでした。


ツバキは、花が咲いてから寒い日が続いたので
花びらの周りが茶色になっている花もありました。


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科
その力強さと花の美しさから新年を祝う花、
                (元日草)ともいわれる。        (ウェブ検索)
 
「宝戒寺のしだれ梅は、一分咲でした。満開のころに又
訪れてみたいです。」


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の寺 (アル間m)
2008-02-18 22:32:47
こんばんは。

フクジュソウが力強く咲き出してますね。
花が大きいように感じます。

私もぜひ宝戒寺を訪ねてみたいと思っていました。
いつ行ってもなにかしらお花のあるお寺だそうですが、純白のハギの花のころが見たいです。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2008-02-19 10:08:32
フクジュソウが、とても元気で沢山咲いていました。

宝戒寺の白いハギは、山門から両脇にたわわに咲き素敵ですよ。昨年は少し遅く行って終わりかけていました。

今年はちょうど良い頃をブログでお知らせできたらと思います。
返信する
春の便り (ヒキノ)
2008-02-19 21:03:14
白梅、椿、福寿草、みんな春を告げる花ですね。
見ているとうれしくなります。
返信する
ヒキノさんへ (がちゃばば)
2008-02-20 10:33:08
最近季節の花を絶やさないで、観光客を呼ぶお寺が増えました。
これから春にかけて、楽しみです。
返信する
お~! (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-02-21 11:04:55
早春の花のお寺!
そちらのお寺ってお花の公園のようですネ~。
福寿草が輝いてます!

こちらは外には花は一切見られません!
返信する
まりあさんへ (がちゃばば)
2008-02-21 15:35:33
フクジュソウが沢山咲いていました。本当に輝いているようでした。しだれ梅を今度は載せたいです。
返信する

コメントを投稿