がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

植物画勉強会

2016-07-09 15:53:48 | ボタニカルアート

7/5に県立湘南海岸公園「サーフビレッジ」で
〇先生の「植物画」講義とワンポイント作品添削がありました
ので参加しました。 Blume長久保の外部教室です。




先生の鉛筆デッサン ツバキ


先生の素晴らしい植物画 クチナシ 

参加者からため息が漏れる・・・


一人一人の作品を丁寧に添削していただきました。


この日は気温が低く海はかすんで見えませんでした。


ハマボウ(浜朴あるいは黄槿)アオイ科の落葉低木。西日本から韓国済州島、奄美大島まで分布し、内湾海岸に自生する塩生植物である。夏に黄色の花を咲かせる。





光と影,花弁や葉の量感、デッサンの重要性を学びました。

私の作品「ムスカリ」は茎の丸みや花一つ一つの光と影を良く見
るようにご指導いただきました。








最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kiyoko)
2016-07-10 08:52:05
植物画は繊細で観察力がいりますね。花の光と影、表現が難しいでしょう。先生のくちなしが素敵です。
返信する
kiyokoさま (がちゃばば)
2016-07-10 12:00:52
これぞ植物画と私も感動しました。
表面的なものだけでなく、花や葉の厚み
も見事に表現されていました。
いつもコメントを有難うございます。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-07-10 16:32:50
良いご趣味をお持ちですね。是非頑張って下さい。先生のデッサンは素晴らしいですね。
返信する
Unknown (kiki)
2016-07-12 11:28:43
先生の鉛筆デッサン くちなしの植物画 素晴らしいですね。
生徒さんももちろん上手ですが、こんな素晴らしい先生に教えていただけるなんて幸せですね。
アジサイの花も終わりかげんですね。ヤマホウの花は
見たことありません。
でもきれいな淡い色をしたお花ですね。
返信する
多摩 NTの住人さま (がちゃばば)
2016-07-13 11:16:46
有難うございます。歳を取ってもこつこつと取り組めそうなので続けたいです。
先生の「クチナシ」の植物画、これぞ植物画のお手本と思いました。
返信する
kikiさま (がちゃばば)
2016-07-13 11:29:42
先生のご指導は年2回作品展の前だけです。普段はBlume長久保内で先輩たちに教えてもらっています。
白い花はとっても難しく私は、敬遠してきましたが、先生の素晴らしい作品に触れ
感動の連続でした。
ハマボウの花は、海岸沿いで良く見られます。
返信する

コメントを投稿