二宮駅近くの店の前に鉢植えで珍しい花がありました
調べたらシロバナヨウシュチョウセンアサガオでした
シロバナヨウシュチョウセンアサガオ ナス科 ダツラ属
中央アメリカ~南アメリカ原産の1年草
花は、長さ10cm位の筒状で、白または、藤色です。
花の中をのぞいてみました。
ナスが実割れをしたような実が5個ほどついていました。
「美しいと言うよりは、いささか薄気味悪い花でした。」
全体にトロパインアルカイドを含有の毒草であるので
汁が目に入ったり、手につかないように気をつけましょう。
参考資料 成美堂出版 花の名前と育て方大事典
実がなるんですね。
アサガオという名がついているけれど、ナス科・・・!
実がついたたのを見たことがありませんでした。
実はこのあとギザギザに割れて黒い種を沢山ばら撒くそうです。
今頃になっても咲いていたのですね。
我が家のまわりでは、すっかり枯れてしまいました。
花・蕾・実、どれをとっても写真にとりがいのある植物です。