がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

箱根湿性花園④

2007-09-02 17:58:59 | Weblog

ミソハギ  ミソハギ科  多年草
ミソギハギが略された名で、お盆の時、この枝を水に浸し、仏前の供物に禊を行ったからです。盆花の名でも知られています。

「一面のピンクの花は、見事でしたよ!」

オミナエシ

オトコエシ

 タムラソウ  キク科  多年草
「田村草」名前の由来は不明。
アザミそっくりの花ですが、まったくトゲがありません。

「私はアザミだと思っていましたが、立て札で分りました。」

ノカンゾウ

コオニユリ

 ヤマトリカブト(猛毒植物)

エゾリンドウ


ヤマハハコ(山母子)  キク科  多年草

「まだまだあります。沢山撮ったものだ。高山区の花は、おしまい。
次回は、食虫植物です。」


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山野草 (ヒキノ)
2007-09-03 09:15:27
山野草の百貨店ですね。ここで名前と顔を覚えておけばどこへ行っても楽しく山野草を見れますね。
オトコエシ初めて見ました。
よほど条件がいいのか育成がうまいのか、何でもありますね。
返信する
ヤマトリカブト (アルママ)
2007-09-03 15:19:27
美しいお花ですが、猛毒なんですね。
花が咲いてしまえば間違えることはありませんが、芽生えのころは、葉っぱがニリンソウとヤマトリカブトは良く似ていますね。
返信する
ヒキノさんへ (がちゃばば)
2007-09-04 21:26:27
いつもコメント有難うございます。
いつか高い山に登って、これらの花を見たいものです。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2007-09-05 10:16:04
いつもコメント有難うございます。ニリンソウは未だ見たことが有りませんが、葉が似ているのでしょうか。山に生えている植物は見るだけにしましょう。
返信する
次は (てらまち)
2007-09-06 19:25:10
こんにちは。

いろいろとありますね。

オミナエシ(女郎花)
 と
オトコエシ(男郎花)

後者は「ナ」がないと思います。
返信する
てらまちさんへ (がちゃばば)
2007-09-07 15:28:38
ご指摘有難うございます。オトコエシでした。ブログ上でも訂正しておきました。
返信する
花園 (旭川3sen6gouの まりあ)
2007-09-07 18:27:18
は、手軽に花を覚えられていいですよネ。

オトコエシってヒヨドリの花の仲間によく似てますね~! ヒヨドリバナ、ヨツバヒヨドリ、サワヒヨドリ・・・。

ほんとにアザミによく似てますね~!
返信する
まりあさんへ (がちゃばば)
2007-09-10 10:42:10
どうも載せる花を間違えたようです。図鑑などで調べるとオトコエシは、立て札の右側にあったこの花ですね。有難うございました。訂正しておきました。
返信する

コメントを投稿