昨日買いだめについて書いたけど、近隣店舗の品揃えはちょっと落ち着いてきたようです。
なぜか震災前と少々品揃えが違うんだけど、スーパー、コンビニともパンが復活!
カップ麺も棚の6~7割方うまりだしました。
流通の対応で品薄解消がなされたのでしょうが、
雨模様の旗日で、買い物を控えた家庭が多かったことが、助け船になったんじゃないでしょうか。
ここのところ毎日毎日入荷しても、開店と同時に売り切れてしまっていたようです。
ところが昨日は、徐々に入荷量も増えてきたところで、開店同時の買いだめ客の殺到がなかった。
それで商品が残ることになり、カラにならない陳列棚には「買いだめ心理」が煽られることなく、
買いだめの歯止めが決定的になったってわけ、ありそうでしょ。
今度は一転、余剰になってくるんだろうな・・・
乾麺、インスタント麺・カップ麺、乾電池・・・
都内でこれらの商品、しばらく回転悪くなりそう。食パンなんか売上落ちちゃうんじゃない?
なぜか震災前と少々品揃えが違うんだけど、スーパー、コンビニともパンが復活!
カップ麺も棚の6~7割方うまりだしました。
流通の対応で品薄解消がなされたのでしょうが、
雨模様の旗日で、買い物を控えた家庭が多かったことが、助け船になったんじゃないでしょうか。
ここのところ毎日毎日入荷しても、開店と同時に売り切れてしまっていたようです。
ところが昨日は、徐々に入荷量も増えてきたところで、開店同時の買いだめ客の殺到がなかった。
それで商品が残ることになり、カラにならない陳列棚には「買いだめ心理」が煽られることなく、
買いだめの歯止めが決定的になったってわけ、ありそうでしょ。
今度は一転、余剰になってくるんだろうな・・・
乾麺、インスタント麺・カップ麺、乾電池・・・
都内でこれらの商品、しばらく回転悪くなりそう。食パンなんか売上落ちちゃうんじゃない?