黒木町にある素盞鳴(すさのお)神社。
藤で有名な神社。
でも藤の季節にはとても人が多いの。
新しい道もできて、駐車場も完備でき、市もできているけど・・・
藤の時期には来られない。人混みは嫌いだから・・・
だから今日、無理矢理寄ってもらったんだ。

ご祭神は 素盞鳴尊 稲田姫尊
ここの藤は1395年、後征西将軍良成親王が植裁したのね。なんと600年。
街中でも藤棚がたくさんある。
季節になったらきれいだろうね~
早朝なら混んでいないかな???
今日のドライブで思ったんだけど、黒木・矢部方面は梅が満開。
とてもきれい。
白も、ピンクも紅梅もしだれも。
久留米はもう終わっているのにな~と思って気付いた。
あちらは山奥だから気温が低いのね。だから遅いんだ・・・
ふる~いお宅には大きな、大きな梅の木があって、それはもうこっちでは見たことないような梅の木。
それが満開なの。そしてそういう大きい木が山奥には何本もあるのよ。
白くて小さな梅の花。清楚で昔ながらの美を感じました。
藤で有名な神社。
でも藤の季節にはとても人が多いの。
新しい道もできて、駐車場も完備でき、市もできているけど・・・
藤の時期には来られない。人混みは嫌いだから・・・
だから今日、無理矢理寄ってもらったんだ。

ご祭神は 素盞鳴尊 稲田姫尊
ここの藤は1395年、後征西将軍良成親王が植裁したのね。なんと600年。
街中でも藤棚がたくさんある。
季節になったらきれいだろうね~
早朝なら混んでいないかな???
今日のドライブで思ったんだけど、黒木・矢部方面は梅が満開。
とてもきれい。
白も、ピンクも紅梅もしだれも。
久留米はもう終わっているのにな~と思って気付いた。
あちらは山奥だから気温が低いのね。だから遅いんだ・・・
ふる~いお宅には大きな、大きな梅の木があって、それはもうこっちでは見たことないような梅の木。
それが満開なの。そしてそういう大きい木が山奥には何本もあるのよ。
白くて小さな梅の花。清楚で昔ながらの美を感じました。