こんにちは!
玄米酵素ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 栄養士 八幡です

山形の酒田は雪もすっかり溶けて気持ちの良い天気が続いております

今回はお正月にお餅を食べ過ぎたとういうメール・
又、お子様をお持ちのお母様が、お餅に対してどのように考えたらよいか?
というご相談を受けましたので、
今回は「お餅
」についてアップしたいと思います。

お餅は栄養価があり貧血(造血作用)に良いと言われております。
ただし、精白米で作ったお餅の多食は、ビタミンB群やミネラル不足を招きますので
注意が必要です!!
また、アレルギー体質の方は湿疹や化膿しやすくなると言われております。
お子様の体調を見て大丈夫な様でしたら、玄米もち・草もち等を時々食べると良いで
しょう。
ここでオモチを食べる時のポイントです

モチを食べる場合はカロリーが高く、胃もたれしやすいため、酵素を豊富に含む食品と
一緒に食べましょう!!
大根おろしと一緒に食べると、生の大根に含まれる酵素が消化を助けてくれますのでオススメです。
他にも酵素を豊富に含む食品(発酵食品のお味噌・納豆・鰹節、
生野菜、もちろん「玄米酵素ハイ・ゲンキ」も酵素が豊富です。)
ただし、パン・お餅は白砂糖(ジャム)やアンコ等と組み合わせて食べる場合が多い
ので、
砂糖の取りすぎには注意して下さい。
また、砂糖を取る場合は出来るだけ白砂糖ではなく、黒砂糖やきび糖・てんさい糖などの
精製していない砂糖が良いです

日々の食生活、調味料は毎日使うものですので、
安全・安心で添加物の使われていない、天然のものを使いたいですね(^▽^)