こんにちは! 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 栄養士 八幡です
最近、よく“スーパーフード”という言葉を見聞きしませんか(・・)?
一般的な食品などは、テレビ番組で特集されたり、ハリウッドのセレブの愛好品などとSNSで伝えられたりすると、
一気に売り上げが伸びるというこのなのですが、この“スーパーフード”は売り上げがあがったまま、人気が落ちないというほどの注目度なのだそうです。
では、一体、“スーパーフード”とは、どんなもののことをいうのでしょうか? (*´∀`*)【日本スーパーフード協会による】
◆一般食品より栄養価が高い。ある特定の栄養価、健康成分を突出して多く含む植物由来の食物
◆料理の食材でありつつ、健康食品としての用途ももつ
◆人類が食してきた長い歴史がある
▼▼▼具体的に言うと・・・
◎スピルリナ・・・藻の一種。たんぱく質が豊富。アミノ酸、ビタミン、ミネラルに加え、食物繊維、不飽和脂肪酸など50種類以上の栄養・健康成分を含む。
◎アサイー・・・ブラジル原産のヤシ科の植物。坑酸化作用のあるポリフェノールの一種「アントシアニン」が赤ワインの約30倍。
◎チアシード・・・ミントの一種チアの種子。水につけると10倍くらいに膨らんでジェル状に。その成分はグルコマンナンという食物繊維。
◎キヌア・・・南米インカ文明の時代からの穀物。たんぱく質・鉄分・カルシウムが豊富。
◎クコの実・・・中国原産の木「クコ」の果実。多種多様なビタミン、ミネラル、タンパク質などが豊富。
⇒具体的な名前を聞くと、「あぁ~、アレね~!」とわかった方も多いはず。
身近なお店ではもちろん、コンビニなどでも売っていますよね。
実際に食べているという方もいらっしゃるのではないでしょうか(・・)?
<アサイーボウル>
▼▼▼『全米で大反響!スーパーフード便利帳』によると・・・
⇒“スーパーフード”の中でも、特に『スピルリナ』は代表格!
スピルリナは50種類以上の健康・栄養成分に加え、たんぱく質の含有量は55~70%。肉や大豆製品などより高い。
βーカロテンは人参の20倍、ほうれん草の40倍、鉄分は人参の450倍、ほうれん草の45倍で、緑黄色野菜の不足を補う品とされる。
そんなスピルリナは麺に練りこまれていたり、パウダーやサプリメントとしても、目にします。
簡単、手軽に、そしてスピルリナ単体よりもさらに栄養価が高い、『スピルリナ入』の発酵食品が当社では一番人気です★ (*´∀`*)
ヘルシーで健康的なイメージのある北海道産『玄米』を、麹菌で発酵させた“ハイゲンキ スピルリナ入”は、
多くの著名人を始め、全国多くの皆様にご愛食いただいております。
ハイゲンキスピルリナ入は、先程ご紹介しましたスーパーフード『スピルリナ』が入っており、
話題の『酵素』生きているので消化・吸収に大変優れた食品です。(⇒商品の状態では酵素は休眠状態!口やお腹の中で水分を含むと酵素が目覚め、活発になります)
まだ『ハイゲンキ スピルリナ入』をお試しいただいたことのない方!
無料サンプルをお送りしますので、ご自身のカラダで“玄米+酵素+スピルリナ”の力を体感してみませんか?(*^-゜)V♪
(有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)