ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

51年前は384分の1

2014年09月15日 | 時事ネタ関連

今日9月15日は敬老の日。自分の場合、祖父母は父方母方も全員、鬼籍に入っている。父方の祖母は卒寿を迎える事が出来たけれど、他の3人は平均寿命を考えると、若くして亡くなっている。「祖父母が健在だったら、~をして上げたかった。」と後悔した経験から、祖父母が御健在の方は是非、此の日位は祖父母孝行をして上げて欲しい。

 

*********************************

「65歳以上が3,296万人 過去最高、『敬老の日』推計」(9月14日、共同通信

 

「敬老の日」を前に総務省が14日発表した人口推計によると、2014年の65歳以上の高齢者は、前年に比べ111万人増の3,296万人だった。総人口に占める割合は0.9ポイント増の25.9%で、4人に1人の計算。人数、割合共、過去最高を更新した。

 

第1次ベビー・ブームの最終世代で在る1949年生まれの人が、65歳に達したのが要因75歳以上は12.5%の1,590万人で、8人に1人の割合となった。

 

国立社会保障・人口問題研究所は、今後も高齢者は増加し、2035年には65歳以上が3人に1人、75歳以上が5人に1人の割合となると予測している。

*********************************

 

日本高齢化社会に突入して久しいが、「高齢化率による分類」で言えば我が国は、“高齢化社会”から“高齢社会”をて、“超高齢社会”に入っているのだ。「総人口に占める高齢者の割合が、略4人に1人。」という数字を目にして、改めて“超高齢社会”というのを感じた。

 

先日厚生労働省が発表した所によると、国内の100歳以上の高齢者数は、58,820人に達した。そうだ。自分が子供の頃、「100歳以上の人なんて、皆無に等しいだろう。」というイメージだった。「たとしても、寝た切り状態というのが精々なのでは。」とも。当時、自分以外にも、そう思っていた人は多かったに違い無い

 

我が国で「100歳以上の高齢者」というのを強く意識する様になったのは、1970年代後半に“世界最長寿者”として、泉重千代氏が大きく取り上げられてからではなかろうか。(其の後、生年に関する異論が色々出た様だが。)心身共に矍鑠とした彼の姿を見て、「100歳以上でも、こんなに元気な方が居るんだ!」と、多くの国民は驚いた事だろう。

 

【100歳以上高齢者数の年次推移

 

「100歳以上高齢者数の年次推移」を調べてみた所、51年前の1963年、国内の100歳以上の高齢者は、僅か153人しか居なかった。と言う。今の384分の1。当時、人口10万人当たり0.16人という割合だったそうで、自分が子供の頃に「100歳以上の人なんて、皆無に等しいだろう。」と思っていたのも、此の割合を考えれば判らないでも無い。其れ2014年には、「人口10万人当たり46人」となったのだから、約287倍以上も増えた事になる。

 

長寿者が、大幅に増えた日本。しかし、現状を考えると、「長寿」が必ずしも「幸福」とリンクしているとは言い難い弱者虐めの風潮が強くなり「高齢者が、若者を食い物にしている!」等、高齢者バッシングメディア政治家達が、煽り立てている様に感じる事も結構在る。

 

左卜全氏】

 

自分が高齢者の仲間入りをする頃、“姥捨て山”が復活なんて事になっていたら・・・左卜全氏が歌った「老人と子供のポルカ」【動画】の歌詞ではないけれど、「やめてケレ やめてケレ やめてケ~レ ゲバゲバ (中略) おお 神様 神様 助けて パパヤ~♪」だ。


コメント    この記事についてブログを書く
« 「山女日記」 | トップ | “江戸のベートーヴェン” »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。