************************************************
「茸同士が『御喋り』している!?ヴォキャブラリーは最大50単語 英国の研究で明らかに」(4月10日、よろず~ニュース)
茸達は、御互い「御喋り」をしていると言う。茸専門家等によると、最大50もの単語を駆使し、天気や此れから起こり得る危険に付いての話に花を咲かせたり、他の種に「此処は自分の領域だから、後ろに下がれ。」と伝えている可能性も在るそうだ。
今回の研究では4種類の茸の電気活動のパターンを分析、根に当たる菌糸体を通じて行われる会話が始まると、其の波形が急上昇したそうだ。英ブリストルに在る西イングランド大学のアンドリュー・アダマツキー教授によると、茸の言葉の平均は5.97文字で、4.8文字で在る英語よりも複雑なものだと言う。王立学会のオープン・サイエンス誌で、アダマツキー教授はこう話す。
「電気活動が、茸のコミュニケーションだと仮定すると、茸の言葉の長さは、人間の言語と呼応する事が判りました。」。
「其のヴォキャブラリーは最大50単語、然し頻度の高い単語は15から20単語の間となっている事が判りました。」。
************************************************
「御互いに匂いやRNA(リボ核酸)の分泌をする事により、会話している植物が存在する。」という研究報告が、過去にされた事が在る。茸の場合は「菌糸体を通じ、電気活動によって“会話”している。」との事で、事実なら面白い話だ。
元記事で1つ理解出来なかったのが、「茸の言葉の平均は5.97文字で、4.8文字で在る英語よりも複雑なものだと言う。」の「4.8文字で在る英語」という部分。「英語では、良く使われるのが4.8文字。」という意味なのだろうか?其れならば、余りに少な過ぎる気がするけれど・・・。
なかなか面白い記事ですね。植物が本当に会話してたら、人間たちを見て、「人間て殺し合いばかりして、本当にバカだな」とか言ってるのでしょうか(笑)。いやこれは冗談。
ところでgiants-55さんの疑問、
>4.8文字で在る英語よりも複雑なものだと言う。…。「英語では、良く使われるのが4.8文字。」という意味なのだろうか?其れならば、余りに少な過ぎる気がするけれど…
これは多分、英語の単語ごとのアルファベット数の平均、とい意味じゃないでしょうか。
例えば social は6文字、network は7文字ですね。長いものだと understand で10文字あります。
しかし全体的には短い単語がほとんどでしょう。例えば a,my,of,is,to,in,by などは2文字以下です。3文字でも the,end,for,you,bit,say など多数あります。それら数多くの単語の文字数を平均すれば、4.8文字と言うのは妥当な数字じゃないでしょうか。
ネットでも調べましたが、こちらの記事↓
https://onca.co.jp/column/column/p4470/
によると、棒グラフの下あたりに
>英単語一語あたりの平均文字数は4.5文字と言われている…
とあります。4.8文字よりは少ないですが、すべての英単語を調べるのは不可能に近いので、誤差の範囲内でしょう。
ちなみに、一番文字数の多い単語は、私の知る範囲では、映画「メリー・ポピンズ」の中で歌われるミュージカル・ナンバー「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
supercalifragilisticexpialidocious
でなんと34文字もあります(笑)。もっともこれは作詞担当のシャーマン兄弟が作った造語なので、辞書には載ってないかも知れませんが。
「地球上では、我々人類が一番優れた生き物だ!」なんぞと己惚れている人も多い事でしょう。否、「人類」を「特定の人種」と置き換える事も出来るでしょうね。でも、自分達よりも下等と見下している存在が、或る面では余程人類よりも優れている可能性は充分在る訳で、奢った人類はもっと謙虚にならなければいけない。
平均文字数の件、幾ら考えても理解出来ないでいたのですが、今回のKei様の御指摘を受け、すっきりしました。成る程、そういう事だったのですね。有り難う御座いました。
昔、市販されている英語のテキストで、「世界で一番長い英単語」なる物が紹介されていました。具体的に何だったかは失念してしまったのですが、其れも30字前後在った様に記憶しています。確か学術的な用語で、人口に膾炙されている物では在りませんでした。