今日は久しぶりに、少し風があるものの、晴れている。 気温も上昇して暑い。
今日は那須野が原公園緑の相談所で行われている、斑入り植物展を観に行って、今帰って来た。 そこで観た斑入りギボウシを紹介しましょう。
こちらは岩ギボウシ多摩の雪で、白から萌黄色中斑に仕上がる個体ですが、先日のギボウシ展示会において、銘を〔深山幻影〕と付けましたが、各方面より嬉しい反響があって、多摩の雪でもあり、
〔多摩幻影〕(たまげんえい)に変更する事としました。
今後は銘を〔多摩幻影〕(たまげんえい)として流通する事になります。
こちらも岩ギボウシ多摩の雪の黄中斑に仕上がる個体ですが、(本来はもっと黄色く発色) こちらも今まで銘が無かった品種です。
そこでこの個体には〔多摩暁光〕(たまぎょうこう)と言う銘を付けました。 今後は銘を〔多摩暁光〕(たまぎょうこう)として流通する事になるでしょう。
こちらが黄斑の発色が良い状態の多摩の雪の画像で、今回〔多摩暁光〕(たまぎょうこう)と銘が付いた個体です。 ※黄色く発色するのは少し陽に当てて育てた方が良いのかも?です。 また肥料の与え過ぎも禁物です。
こちらも岩ギボウシ多摩の雪ですが、雪白中斑に仕上がる個体で、
先日銘を〔雪嶺の輝〕(せつれいのかがやき)と付けました。 この個体の場合はこのまま〔雪嶺の輝〕(せつれいのかがやき)で変更なしです。
以上の様に三種類の多摩の雪ですが、今後はそれぞれの銘で流通する事となります。
※銘を付けさせて頂いた事を、大変光栄に思っています。
こちらは私が実生選抜して育成した〔清山〕と言う品種ですが、この様によそのギボウシ展にも出品されています。 縞斑のコントラストが美しい品種です。
こちらは岩ギボウシの実生の個体ですが、じっくりと落ち着いて眺めたい個体です。 ギボウシ展の方にも同じ様な色の個体がありました。 意外に人気がある色です。
今日は斑入り植物展に出品されていたギボウシを紹介しました。 明日も続きます。
ヤッタd(^-^)ネ!( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ
今日は那須野が原公園緑の相談所で行われている、斑入り植物展を観に行って、今帰って来た。 そこで観た斑入りギボウシを紹介しましょう。
こちらは岩ギボウシ多摩の雪で、白から萌黄色中斑に仕上がる個体ですが、先日のギボウシ展示会において、銘を〔深山幻影〕と付けましたが、各方面より嬉しい反響があって、多摩の雪でもあり、
〔多摩幻影〕(たまげんえい)に変更する事としました。
今後は銘を〔多摩幻影〕(たまげんえい)として流通する事になります。
こちらも岩ギボウシ多摩の雪の黄中斑に仕上がる個体ですが、(本来はもっと黄色く発色) こちらも今まで銘が無かった品種です。
そこでこの個体には〔多摩暁光〕(たまぎょうこう)と言う銘を付けました。 今後は銘を〔多摩暁光〕(たまぎょうこう)として流通する事になるでしょう。
こちらが黄斑の発色が良い状態の多摩の雪の画像で、今回〔多摩暁光〕(たまぎょうこう)と銘が付いた個体です。 ※黄色く発色するのは少し陽に当てて育てた方が良いのかも?です。 また肥料の与え過ぎも禁物です。
こちらも岩ギボウシ多摩の雪ですが、雪白中斑に仕上がる個体で、
先日銘を〔雪嶺の輝〕(せつれいのかがやき)と付けました。 この個体の場合はこのまま〔雪嶺の輝〕(せつれいのかがやき)で変更なしです。
以上の様に三種類の多摩の雪ですが、今後はそれぞれの銘で流通する事となります。
※銘を付けさせて頂いた事を、大変光栄に思っています。
こちらは私が実生選抜して育成した〔清山〕と言う品種ですが、この様によそのギボウシ展にも出品されています。 縞斑のコントラストが美しい品種です。
こちらは岩ギボウシの実生の個体ですが、じっくりと落ち着いて眺めたい個体です。 ギボウシ展の方にも同じ様な色の個体がありました。 意外に人気がある色です。
今日は斑入り植物展に出品されていたギボウシを紹介しました。 明日も続きます。
ヤッタd(^-^)ネ!( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ