銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

クローズZERO

2009年04月02日 21時57分09秒 | 邦画アクション
07年/日本/130分/劇場公開
監督:三池崇史
出演:小栗旬、やべきょうすけ、黒木メイサ、山田孝之、桐谷健太、高橋努、鈴之助、遠藤要、上地雄輔、高岡蒼甫

<ストーリー>
不良が集まる高校に転校してきた男が学校制覇を目指し強敵たちと戦う。
<感想>
組を率いる・・・。
もう学園ものというよりはヤクザ組織の縄張り争いみたいやね。
でも、小栗旬を筆頭に男たちが皆カッコいい!
只、喧嘩しているだけじゃない。
それぞれが何かを求めて、何かを抱いて戦っている。
その姿に惚れぼれしちゃうんだよなぁ。

男臭い作品だけれど、三池監督らしいユーモアもちゃんと入っている。
下らないギャグだけれど、細かく計算されたギャグだから不自然さがない。
そこは流石、数々の映画を撮ってきただけの鬼才ならではの職人技だなと感心させられます。

只のワルを描いただけの作品だったら過剰評価はしない。
けど、「友」「仲間」「友情」というメッセージをしっかり取り入れているから、ストーリーにも惹きつけられるし、運動場での大乱闘にも自然と拳が熱くなる。

「飛べ!源治ぃいいいい!!!」

漢・拳さんの叫びに胸が熱くなった・・・のに、そんなオチ・・・酷いよ(笑)。

続編、超観てぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!

関連作:
『クローズZERO(2007)』(第1作)
『クローズZERO II(2009)』(第2作)
『クローズEXPLODE(2013)』(第3作)

オフィシャル・サイト

評価:★★★★☆
09/04/01DVD鑑賞
三池崇史 学園アクション 小栗旬 やべきょうすけ 黒木メイサ 上地雄輔 伊崎右典 伊崎央登 松重豊 塩見三省 遠藤憲一 岸谷五朗 高岡蒼甫 山田孝之 「クローズ」 高橋ヒロシ PG-12 DVD旧作
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEAD OR ALIVE FINAL

2009年04月02日 21時10分25秒 | 邦画アクション
01年/日本/90分/劇場公開
監督:三池崇史
出演:哀川翔、竹内力、テレンス・イン、ジョシー・ホー、マリア・チェン、小室博義、リチャード・チェン

<ストーリー>
AD 2346年の横浜。街は独裁者ウーの支配下に置かれ、人々はクスリによって種の断絶を強いられていた。ウーの下で働くホンダは、ある日、旧世界から生き残った戦闘用レプリカントのリョウを見つけるが、取り逃がしてしまう。リョウが駆け込んだのは、ウーの独裁に対抗する革命派のアジト。リョウは、新世界を目指すリーダーのフォンや恋人のジュンとともに暮らし始める。一方、革命派を潰したいウーは、ホンダに徹底的な取り締まりを命じるのだった。(TSUTAYA onlineより抜粋)
<感想>
観た者全てを唖然とさせた1作目から2年、シリーズ最終章にして、またしてもトンデモ作品となっていました。
ある意味、シリーズファンの期待を裏切らない爆笑ラストですよ!

「D・O・A 2001年型!!」

何だったんだ、あの意味不明な物体は!?(笑)

本作は全編香港ロケという事で、荒廃とした街並みや建物が未来世紀という設定に見事溶け込んでいる。

主な日本人役者は力と翔の2大Vシネ兄貴のみで、後は中国人。
けど、2人は殆ど中国語を喋らない。
ということは・・・

そう!日本語と中国語で会話のやり取りをしてます。
メッチャ違和感アリアリなんですが、不思議と途中から慣れてくるのは何故?

後、2人はレプリカントなので、格闘や逃走、弾丸避けなど全ての動作がウルトラ級なんですよ。

「あ、そう」
が口癖の翔さんが、タバコに火を点けて根元まで一気吸いするとかの下らない描写があちこちに出てきますが、本当、下らなさ過ぎて面白いよ。

ストーリー無視の滅茶苦茶な描写だけでズンズン盛り上げていき、行きつく先にあるのはあのラストでしょ?

もう、なんちゅうか・・・笑うしかないっしょ!

いや、このシリーズはラストで笑ったモンの負け!!
勝者三池!!!

見事術中にハマったりぃぃいい~~~~。

あ、やべぇ2作目観てねぇや。
こりゃあ観とかなきゃあかんわな。

関連作:
『DEAD OR ALIVE 犯罪者』(シリーズ第1作)
『DEAD OR ALIVE 2 逃亡者』(シリーズ第2作)

評価:★★☆
09/03/31ビデオ鑑賞
三池崇史 SFアクション 哀川翔 竹内力 R-15 中古ビデオ購入
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする