銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

ビーストリー

2012年08月09日 22時12分47秒 | 洋画ロマンス
BEASTLY/11年/米/86分/青春ファンタジー・ロマンス/劇場公開(2012/02/04)
-監督-
ダニエル・バーンズ
-脚本-
ダニエル・バーンズ

-出演-
*ヴァネッサ・ハジェンズ『エンジェル ウォーズ』・・・リンディ・テイラー
*アレックス・ペティファー『アイ・アム・ナンバー4』・・・カイル・キングソン
*メアリー=ケイト・オルセン・・・ケンドラ
*ピーター・クラウス・・・ロブ
*リサゲイ・ハミルトン『テイク・シェルター』・・・ゾラ
*エリック・ヌードセン『スクリーム4:ネクスト・ジェネレーション』・・・テリー
*ダコタ・ジョンソン・・・スローン
*ニール・パトリック・ハリス『スマーフ』・・・ウィル
<ストーリー>
恵まれた容姿を持ち、学園で絶大な人気を誇るうぬぼれ屋の高校生カイル。ある日、薄気味悪い少女ケンドラを面白半分に侮辱してしまう。するとケンドラは、カイルに呪いをかけ、醜い内面が表出した醜悪なルックスに変えてしまう。そして、1年以内に真実の愛を見つけられなければ永遠にその姿のままだと伝える。すっかり打ちのめされてしまったカイルはある夜、まるで目立たないクラスメイトの少女リンディと出会うのだが…。

魔法を解くのは、真実の愛。

<感想>

ゲオで幾ら探しても無い訳だ。
これもツタヤ限定やん。

オーソドッグスな話なんやけれども。
青春ロマンスものとしては合格。
悪くは無い。
もう少しキュンキュンさせられるシーンがあっても良かったとは思ったが、リンディ役のヴァネッサ・ハジェンズの愛くるしい笑顔に何度かドキッとはなった。
後、何かとカイルに助言をする家政婦と盲目の家庭教師の存在も良かった。
彼ら2人の性格の良さがカイルの心の変化の手助けとして大きく貢献していたかの様に思える。

イケメンが呪いによって醜い姿に変えられるという「美女と野獣」をモチーフにしたお話。
しかしハゲ頭でタトゥ顔になったカイルだけど、これでも普通にイケてるやんって。
なんかイカしたタトゥを全身に気まぐれで入れちゃいました、みたいなロックな野郎って感じで、別に人目を気にする程のビジュアルじゃないかと。
どうせなら『ジョニーハンサム』みたいな顔にすれば、もっと「美女と野獣」よりの恋模様になって話的に面白くなったんじゃないかなって。
この顔なら好きになられても“有り得る”ってのがイマイチ感が漂う。
そんな顔で好きになられちゃうの?っていう“有り得ない”的な方が、呪いが解けた時のギャップに盛り上がりがあって個人的には胸熱になるんだけどな。

女を顔で区別する最低野郎はとことん懲らしめてやる

次に選ばれた親父の運命はどうなることやら。
そんなブラックなラストに苦笑い。

オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト(英語)

評価:★★★
12/08/09DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ
にほんブログ村
レンタル開始日:2012-07-04
メーカー:カルチュア・パブリッシャーズ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライムダウン

2012年08月09日 21時17分22秒 | 洋画サスペンス
A LONELY PLACE TO DIE/11年/英/99分/サスペンス・スリラー/劇場未公開
-監督-
ジュリアン・ギルビー
-脚本-
ジュリアン・ギルビー

-出演-
*メリッサ・ジョージ『トライアングル』
*エド・スペリーアス『エラゴン 遺志を継ぐ者』
*イーモン・ウォーカー『アンブレイカブル』
*ショーン・ハリス『狼たちの処刑台』
<ストーリー>
スコットランド高地に入山した5人の登山者。地中に埋められた箱に監禁されていたセルビア人少女を救ったことをきっかけに、5人に魔の手が伸びる。

<感想>

これ、結構面白かった。
わざわざ遠出してまでツタヤで借りてきた甲斐があった。

土中に埋められた箱の中に閉じ込められていた少女を助け出したが為に謎のスナイパー2人組に狙われる5人の登山者たち。
この少女は何故そこに?
スナイパーたちは何者?
そして途中からストーリーに絡んで来る3人組の正体は?
因みに最初に出て来る2人組はフェイントです。
思わせぶりな登場の仕方をしておきながら何ら関係ないという。
こういう騙し的演出は面白い。

中盤までは山岳地帯でのアクションが満載。
主に少女を守りながら飛び交う銃弾から逃げ回るシーンが大半を占めるが、かなりスリリングに描かれています。
山中を走り回り、川に落下して流され、息を潜めながら先へ先へと進む。
傷つきながらも、仲間を失いながらも少女を必死に守ろうとする主人公。
何故見ず知らずの少女をそこまでして助けようとするのか。

「そんな足手まといなガキ、放っておけばいいんだよ!」

最年少の坊やが思わず愚痴ってしまうのも理解出来ます。
それでも皆、何だかんだ不平不満を口にしつつも身を犠牲にしてスナイパーに立ち向かっていく。

おまえら 良い奴らだな(TωT)

スナイパーの目的は少女だけって解ってるのに。
例え少女を助け出せたとしても何の得にもならんのに。

良心的本能が自然と気持ちと体を突き動かしたんだろうな。
最年少坊やも片足骨折しながらもヤケクソ気味で頑張っちゃってたし。

中盤以降は、下山した村での攻防戦へと。
村人たちによる祭りに紛れての殺し合い。

中々手に汗握る怒涛の展開。
ノンストップな話の組み合わせにより、気付けばあっという間のエンディングでした。
結局3人組は何者だったのか良く解らんかったなぁ。
警察関係でも無さそうだったし。
雇われ裏職人って所かな。

ツタヤへ行かれた際には是非。

評価:★★★☆
12/08/08DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ
にほんブログ村
レンタル開始日:2011-07-27
メーカー:カルチュア・パブリッシャーズ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする