銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

ラン・ハイド・ファイト

2021年10月20日 21時09分25秒 | 洋画サスペンス
RUN HIDE FIGHT
2020年
アメリカ
110分
サスペンス/アクション
R15+
劇場公開(2021/07/18)



監督:
カイル・ランキン
『ビッグ・バグズ・パニック』
脚本:
カイル・ランキン
出演:
イザベル・メイ
トーマス・ジェーン
ラダ・ミッチェル
イーライ・ブラウン
トリート・ウィリアムズ
バーバラ・クランプトン




<ストーリー>
母の死がきっかけで父との関係に溝ができてしまった17歳のゾーイ。そんなある日、学校にテロリストが乱入し、学校は血の海となり…。

―感想―

面白かった。
これは全く眠たくならなかったなあ。
やっぱり背水の陣で孤立奮闘するのが割かし可愛らしい顔した女子高生、しかも負けん気が強く決して逃げの姿勢を見せずに相手を追い詰めていくのだから、その過程には夢中になって見入ってしまう。
途中で親父が参戦するのも鑑賞側からすれば頼もしかった。

ちょっと亡き母と会話するシーンが度々出てきて、若干テンポを悪くしているのが難点くらいか。
でもその母と会話する事で彼女自身が精神的に強くなっていくという要素も含まれているから、重要な部分ではあるんよね。

コロンバイン事件を思い出させる様な残忍な話ではあるが、一人の少女の成長記録としては凄く観応えのある作品となっている。

冒頭の鹿の場面がラストの主犯格に対する少女の態度に繋がってた。

「そのまま苦しめ!」

見下す様に言い放つ顔がカッコ良過ぎるし、胸がスカッとする台詞でもあるし、あの終わり方は良い。

そういや主犯格の青年はスペイン語の女教師が好みだったみたいだけど、おばさんやん。
それよか「神を信じる」と言っていた人質の女子生徒の方が魅力あると思ったんだが(あくまでも俺の好みですw)。

評価:★★★☆
21/10/20DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2021-10-06
メーカー:ニューセレクト

情報<カリコレ2021>

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェロキラプトル

2021年10月19日 21時00分46秒 | 洋画アクション
CLAW
2021年
アメリカ
81分
アクション/サスペンス/SF
劇場未公開



監督:
ジェラルド・ラシオナート
『ケージ・ダイブ』
製作:
ジェラルド・ラシオナート
脚本:
ジェラルド・ラシオナート
出演:
チャイナ・ウォーカー
リチャード・レニー
メル・メーデ
ケン・メルツ
アレン・リスター




<ストーリー>
カリフォルニアの砂漠地帯で車が故障し、荒野をさまようジュリアとカイル。ふたりは荒れ果てたゴーストタウンにたどり着くが、そこは狂った科学者の実験場だった。

―感想―

アルバトロスらしい映画だわ。
初っ端からこれだから。

ふざけているとしか思えん、いやこの顔は妙にエロいから特別に許す(笑)。

なんかコントみたいな話をやってるんよね、真面目に作る気ねえだろって。
只、CGの恐竜だけは一定のクオリティは出てた。
ま、それだけなんですけどね。

芸人目指しているヒロインが、終盤(夢オチだけど)得意げにしゃべくり芸を披露するのだが、何が可笑しいのか理解不能。
客がゲラゲラ笑う程に面白いユーモア言っているか?
多分、真顔でそれを聴いていたのは俺だけじゃないだろう。

ヒロインには芸は無いが、男友達はゲイだった(どうでもええわw)。
あ、だから吹き替えで聴いてたら男友達の喋り方が若干オネエぽかったのか、リアクションの取り方も女ぽかったよね。

緊張感のない展開が続くから、80分しかないのに眠たくなっちゃったよ。
別の巨大恐竜が現れて、2人がギャーー!てなるラストシーンも監督の「こんなもんでいいや」といった適当さが見える(見せんな!)。

評価:★★
21/10/19DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2021-10-06
メーカー:アルバトロス

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS4ゲーム『夕鬼』クリアしました。(トロコン達成!方向音痴な人には向かないゲーム)

2021年10月19日 19時55分04秒 | 趣味・雑記(ゲーム関連)


PS4で発売された、かくれんぼホラーゲーム『夕鬼』をクリアしました。

先ず言いたいのは、俺みたく方向音痴な人間には向いていないということ。
来た道を帰るだけなのだが、もたもたしていると目玉の化け物に捕まってしまうので走ってスタート地点へと戻らなければいけないのだが、「あれ?どういう道のりで来たっけ?」と迷うことが頻繁に起き、ゲームオーバー多発。
その「迷い」が製作者側の狙いなんだろうけど、間を置かずにゲームオーバーを繰り返していた俺としては、そりゃもう苛々する訳でして。

基本的には化け物に見付からない様に、息を止めてたり、隠れたりしながら前に進んで行くシステム。
そして人形を見付けたらそれを持ってスタート地点へとダッシュで戻るのみ。
シンプルなんだけど、道に迷うというのが俺としては凄くネックで、プレイ動画では普通に喋っていますが、内心かなり苛々しておりました(笑)。

この行く、帰るの行程を「表」で5回、「裏」で5回繰り返さないと、ゲーム上の全クリにはならないから、道に迷うのが分かっていても「クリア」はしたいという妥協だけで俺はプレイしていた感じ。
初めは楽しんでましたよ、でもその感情は後半では完全に薄れちゃっていたなあ。

しかも内容が「いじめ」や「育児放棄」、「家族問題」と相当暗い要素で構成されている為、気分自体もどんどん憂鬱に。
それでも、こうしてなんとかクリア出来たのも、シンプルさがあったからこそでしょうかね、複雑なゲーム性だったら投げ出していたかもしれない。

「表」と「裏」全てをクリアした時に獲得出来るトロフィーとは別に「全てのエンディング」を観て取れるトロフィーがあります。
それを取るには、なんと「表」と「裏」それぞれのストーリー5を別の方法でもう一度クリアしないといけないのです。
持って帰って来た人形を燃やすか水に流すかでエンディングが変わる仕様となっており、そのトロフィーを取る為にも、もう一度ストーリー5だけを2回プレイしないといけないのか!?と余りやる気が起きなかったけれど、頑張ってプレイし直しましたよ。
それを達成したら最初にこちらのトロフィーが取れ

そして最後のトロフィーが取れます。

これにてトロコン達成!であります。

ま、普通にスタートして普通にゴールすれば取れるトロフィーばかりなので、大きな苦労はないですが、迷うというのが無かったら「グッドエンド」も笑顔で観れたのかもしれないなあ。

兎に角、疲れた、これに尽きる。
1ストーリークリアするのに、悪い意味でぐったりと疲れるゲームはそうもない。
出来れば、怖くて、怖すぎて疲れた、的な印象を持たせるゲームであって欲しかったかな。

おススメは出来ませんが、自分は道に迷うてのはない!と自信がある方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

こちらが私のプレイ動画の再生リストとなります。
https://www.youtube.com/watch?v=UI0qOKJPWJo&list=PLihGoNwUX1jrP-KOzUdHEpWiBQYd9C-Cx

個人的評価:★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

るろうに剣心 最終章 The Final

2021年10月18日 19時33分46秒 | 邦画アクション
2020年
日本
138分
アクション/時代劇
劇場公開(2021/04/23)



監督:
大友啓史
『億男』
アクション監督:
谷垣健治
原作:
和月伸宏
脚本:
大友啓史
主題歌:
ONE OK ROCK
出演:
佐藤健緋村剣心
武井咲神谷薫
新田真剣佑雪代縁
青木崇高相楽左之助
蒼井優高荷恵
伊勢谷友介四乃森蒼紫
土屋太鳳巻町操
三浦涼介沢下条張
音尾琢真呉黒星
大西利空明神弥彦
中原丈雄前川宮内
鶴見辰吾浦村署長
小市慢太郎川路利良
阿部進之介鯨波兵庫
柳俊太郎乙和瓢湖
丞威乾天門
成田瑛基八ツ目無名異
荒木飛羽雪代縁(少年時代)
窪田正孝清里明良(回想)
渡辺大新井青空(回想)
福山雅治比古清十郎(回想)
神木隆之介瀬田宗次郎
北村一輝辰巳
有村架純雪代巴
江口洋介藤田五郎(斎藤一)



<ストーリー>
剣心に強烈な恨みを抱く上海マフィアの頭目・雪代縁が東京に総攻撃を仕掛ける。剣心の十字傷の謎を知る彼こそ、剣心が自ら生み出してしまった最恐最悪の敵だった。

―感想―

この手の映画は所謂キャラクタームービーと呼ばれるんだけど(漫画原作やからね自然とそうなる)、原作そのままのキャラ作りにした場合、すっげえ違和感が生まれるものとそうでもないものとに分かれる。
本作に限っては2012年製作の第1作目から変わらず後者で、全てのキャラクターが活き活きとしていて且つ印象にも残る。
敵も味方もカッコイイと感じるのは、間違いなくアクションのどれもが良い意味で邦画ぽくない位に全編通して躍動しているからだろうなあ。
これも全てアクション監督である谷垣健治さんの功績が大きいのは確かで、現実離れした「動き」を多用しながら戦う姿には心底痺れさせられるし、それがあっての決着には「説得力」も生まれるんだよね。
観るに堪えないへっぽこチャンバラをされて、勝った、負けたとなっても「なんでやねんw」てなるもの。

個人的には江口洋介の構え、戦い方、姿勢が好き。
しかしなんだな、あれだけ煙吹かしていても短くならないタバコは不思議なものだ。

新田真剣佑があそこまで動けるのには正直、度肝抜かれた。
亡き父(千葉真一)が絶賛したのも頷ける。
確かこの動きを見て「俺を越えた」と言ったんじゃなかったっけ?
凄かったよ、シュンッ!シュンッ!てな高速移動が。
けど、ゲロ吐きはいらんよな(☆1個減点)。

男性陣に魅力があれば、女性陣にも魅力があるのがこのシリーズの強み。
出番は少ないけど有村架純ちゃん、綺麗だったもん。
そりゃあんな美人な姉ちゃん持ってたら、くどい様に「姉ちゃん、姉ちゃん」言いたくなるわな。
シスコンかよ、弟。

太鳳パイパイが「おら、こいよクイッ」とする場面は惚れた。
神木キュンは神木キュンだ、「多分君達より強いよ」、あー俺も言ってみてえ、優しい顔してどこまで強いの神木キュン。

前編となる『最終章 The Final』だが、一つの作品として綺麗に終わるのも良い。
さて、後編だな。
前情報入れていないから、どういう内容なのか知らないけど、楽しみにしているでござるよ。
(そういえば有村架純ちゃんと夫婦の時はこの辺の言葉使いはしてなかった)

評価:★★★☆
21/10/18DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2021-10-13
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

関連作:
『るろうに剣心(2012)』(正編)
『るろうに剣心 京都大火編(2014)』(続編第1部)
『るろうに剣心 伝説の最期編(2014)』(続編第2部)
『るろうに剣心 最終章 The Final(2020)』(最終章第1部)
『るろうに剣心 最終章 The Beginning(2020)』(最終章第2部)

Twitter
オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムバック・トゥ・ハリウッド!!

2021年10月17日 14時28分37秒 | 洋画コメディ
THE COMEBACK TRAIL
2020年
アメリカ
104分
コメディ
劇場公開(2021/06/04)



監督:
ジョージ・ギャロ
脚本:
ジョージ・ギャロ
出演:
ロバート・デ・ニーロマックス
トミー・リー・ジョーンズデューク
モーガン・フリーマンレジー



<ストーリー>
金に困ったB級映画プロデューサーのマックスは、往年の映画スター・デュークに保険金を掛け、撮影中に死んでもらおうと企むが…。

このジジイたち、
殺しても死なない!?


―感想―

ジャケットに写っているデニーロの顔が何かムカつくw

出資した金返せマンと、何としてもデュークを事故死に見せかけたいマンと、昔の栄光を取り戻したいマン、この三つ巴の戦い?をコメディ風味たっぷりに描いた作品。
映画愛に包まれた作品とも言える。
そして頭の賢い「馬」が色んな意味で活躍する作品でもある。

ゲラゲラと笑う様なものではなく、ぷっと吹き出してしまう様な場面が度々観れ、老いぼれ3人衆が画面狭しと元気いっぱいに駆け回っている姿には鑑賞者である自分も楽しい気持ちにさせられるのが良い。
気楽に観るには申し分のない1本。

個人的にだが、デニーロの吹き替え声優はちょっと人選的に違う気がした。
あと、何人かど素人声優(棒読み)が混じっている(笑)。

評価:★★★
21/10/17DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2021-09-24
メーカー:アルバトロス

オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする